9月1日土曜日、
すっかり秋らしくなってしまった夏休み最後の週末

お客様は全部で8名様。
酒の大桝本店の店頭の陳列テーブルで開催!
夜になると店の外から良くみえてしまうので、通りがかりの人が
ジロジロ眺めていきます。
でも、美味しいお酒に囲まれ優越感

本日の出品酒は・・・・
色々な麦焼酎のタイプを知ろう!
・・・ということで実に様々です。
① 銀座のすずめ(大分・八鹿)25度
いいちこ等に通じるライトタイプ。今までの主流
② 盛若(東京・神津島)35度
伊豆諸島のクラシカルなタイプ。清涼感のある旨み
③ 壱州盛(長崎・壱岐焼酎)25度
麦焼酎発祥の地で造られる一番古典的なタイプ
④ 龍。 ろんてん (宮崎・王手門)25度
焙煎麦や玄麦を使用する香ばし系。近年人気のタイプ
⑤ けいこうとなるも(福岡・ゑびす)25度
香味幅の広がる麦焼酎界のちょうどド真ん中
⑥ らんびき つぼ(福岡・ゑびす)35度
樫樽貯蔵のウィスキータイプ。壺の遠赤効果でまろやか
⑦ 盛若 白(東京・神津島)25度
ワイン貯蔵のかわりダネ!

地元に根ざしたクラシカルなタイプから淡麗な主流タイプ、ウイスキーを
想わせる樽貯蔵モノや最近話題の香ばしタイプまで全7種類を
幅広くテイスティング!
お酒すきが揃ったせいか、一番人気は壱州盛に!
美味しいお湯割の提案
「けいこうとなるも」で実験!
はじめのテイスティングでも人気の高かった「けいこうとなるも」で
お湯割にチャレンジ!
麦の素朴でまろやかな香味に一同驚きの声

「熱湯を注ぐ」方法と「前割り燗」方法と試してみました。
特に前割り燗は肩の力が抜けたって感じで
「癒されるー


ご自宅でもおすすめです!
郷土料理と麦焼酎
クラシカルなタイプとその土地の郷土料理を合わせてみよう!
炙り三昧(豆アジ干物・鯛竹輪の山葵漬のっけ・茗荷味噌)

鰹なまり節のサラダ

島鮨(伊豆諸島で食べられる郷土寿司)

東京モンだけの楽しみ方
新ジャンル樽貯蔵や香ばし系の楽しみ方
海苔カシューナッツ
牛肉と茸のホイル焼
コンテ&むぎチョコ

樽貯蔵をウイスキーと見立ててバーでちょっとつまむ感じの肴を用意しました。
カシューナッツを海苔の佃煮で和えただけなんだけど、
大好評!おはしでチビチビつまんで食べる感じ。
止まんなくなる系です。
そして、シークレット麦焼酎は!
あの「兼八」を超えた!
超限定 香ばし系麦焼酎
「ばくむ 38度」
原料には貴重なはだか麦の中でも厳選した
「いちばんぼし」種を100%使用。
さらに焙煎することで旨みをしっかり実に封じ込め、
チョコレートのような香ばしさと芳醇な旨みを堪能できる逸品!
1200本の限定生産から一本、皆さんと楽しみました!