本日、ダイマス近くの「小松橋通り」で第五回一葉桜まつりが開催されました。
もう5回目なんですね。
午前10時30分より
パレード(富士小学校、千束小学校、幼稚園の生徒による)
江戸吉原おいらん道中(1:30と3:00の2回)
街角ステージショー
(浅草花やしき少女歌劇団、おいらんショー、和太鼓ショー)
フリーマーケット・模擬店
主催 馬道地区町会連合会、一葉桜小松橋通り実行委員会(03-3871-3591)
後援 台東区・ときめきたいとうフェスタ推進委員会・浅草観光連盟
協賛 浅草花やしき、鮒金、浅草ビューホテル、アサヒビール、東京新聞、鮒忠、興産信用金庫
協力 東武鉄道、東京メトロ、東京都交通局
一葉桜はソメイヨシノとちょっと違って、葉と花が一緒に咲くんです。
そして、ソメイヨシノよりも長く花をつけているようです。
3月の終わりから咲いていたので、「一葉桜まつり」にはきっと散ってしまうだろう・・・・と思っていたのですが、
まだたくさんの花を咲かせていました。(一葉桜さん、失礼しました)
今日は初夏の陽気、半そでで歩く方も多いです。
お天気に恵まれ、5回目を迎えた「一葉桜まつり」、多くの観光客が見物に来ていました。
吉原の松葉屋がなくなり、おいらん道中を見る機会なんてないですものね。
暑い中、30センチくらいあるような高い下駄をぞろり・・・ぞろり・・・とまわしながら
歩く姿は美しいです。
また、本人も大変でしょうが、後ろで日傘を持つ方もかなり辛そうです。
この着物は大変古く、今作ると1000万円かかるそうで、、、、かなり貴重だそうです。
着物は後姿がまた艶やかですね。
帯も立派!
「小松橋通り」にこんなに大勢の人が集まるなんて、めったにない光景でした。
今後も続けていってほしいイベントですね♪
花魁道中が行った後は、ONステージで、こぶし回る回る・・・・!
遠めから香田伸!?と思いきや、ごめんなさい、お名前もわかりませんでした。