フリーゲーム投稿サイト様の、投稿者として〇△書いてみた(何となく)※げむくり様追加 | フリゲ制作者ぽぷりは、副業で稼ぎたい!

フリゲ制作者ぽぷりは、副業で稼ぎたい!

RPGツクールMV・ティラノビルダーで、フリーゲームを創っています。このブログ内の画像は、転載禁止です。無駄に更新多いです。現在体調不良。https://mond.how/ja/nanashi752971 から質問や匿名の意見を募集しています。

※個人の意見です
※ゆるく見て下さい(噂話も含むので、正確性を求める方には向いていません)

※2025年3月版なので、ルールの変更があるかもしれません
※私は素直なので直球です

BING AIに試しに「各サイトの評判を教えて」と聞くとメリットとデメリットを教えてくれます。

が、私も個人的に書いてみたくなったので書きます。

私はフリーゲーム投稿歴4年になります。ゲーム制作者としてはマイナーな方です。

1.BOOTH様

投稿者として、購入者として利用しています。ノベコレ様のスポンサー枠は確かここでしか買えないので使っていますが買い物はあまりしていません。

投稿者としての〇:審査がなくゲームを置ける。

投稿者としての△:アクセス数が少なすぎる(1年置いて3DL……私の実力不足かもしれませんが)噂では□リ系にかなり厳しいらしく、自分のゲームで投稿したい作品が□リに見えるため置けなかった事があります(何だか怖くて)

2.ふりーむ様



投稿者として、ゲームを遊ぶ側として利用しています。かなり昔からあるサイト様です。

当時、中の人が自作ゲームに素敵なスクショを用意して下さってゲーム制作者として励みになった覚えがあります(遠い目)

かなり投稿ルールが厳しくなったので、投稿ゲームが減ったらしいですがそれでも常に新しいゲームが投稿されています(とても強い)

投稿者としての〇:投稿したゲームが管理しやすく、私のゲーム実況のお客様の9割はふりーむ様からいらしています。

ゲームのDL数もログインすれば分かります。自分のゲーム一覧も見やすいです。

継続して投稿していくと、どんどんフォロワー様も増えていくので励みになります。

投稿するのが厳しくなりましたが、問い合わせしたら丁寧に返事をいただけました(内容は情報として皆様に共有NGだそうですが)

投稿者としての△:急にルールが厳しくなり、暴力的な内容はゲームを置けなくなりました(噂では下ネタも駄目らしいです)

他サイト様とは異なり、ゲーム紹介文もふりーむ様にチェックしてもらう必要があります。紹介文のチェックも厳しく、ミスをしたら審査に落とされます。

私の作風は、ギャグ(下品/暴力)なので新しいゲームを通しにくいです。

申請の際、何度も同じミスをすると機能に制限がかかるそうです(私は未確認)

ゲームを新規投稿する際、ふりーむ様独自のルールがあるので神経を使います(ただ投稿すると良い点の方が多いので、皆様ぐちも言わず使ってらっしゃる印象です)

自分のプロフィール情報もチェックが入り、困っています。ゲームを投稿できなくなったので移動先に別サイト(プリシー様など)を書くとNGのようです。

中の人が今まで不満がたまっていたのか、発言のチョイスにちょっと引っ掛かるところがあります……。

二次創作を申請する際、ルールがとても厳しく結局通せなかったことがあります。

3.プリシー様

投稿者として、ゲームを遊ぶ側として利用しています。

遊ぶ側としては、たまに重くなったり固まったりCMが入るようになったのが気になりますかね。

投稿者としての〇:メールマガジンを発行していて、よく掲載してもらえていました。

コンテストもしており、受賞者の数が多いためか私も受賞させていただきました。

審査もなく、気軽にゲームを投稿できます。1日に10本もゲームを投稿して良いのが魅力的。

ゲームの動作確認版も投稿しても良いのは強いです(ノベコレ様はNGらしい)

ゲーム紹介文に何を書いても良いのが魅力。

メール機能があるので、他の投稿者様に連絡が出来ます。

投稿者としての△:投稿したゲームを管理しずらく、探すのが大変です(私のような数多く投稿しているタイプは特に)

お客様の反応がわかりにくく、コメント欄があれやすい印象です。ですから、私はコメント欄を閉じています。うっかり開けていたゲームにはあらしが来ました……。

なぜかクソゲーにこだわりがあるのか、クソゲー部門がある割にクソゲーを書くといけないようです。そのためク〇ゲー、KSGと表記する必要があります。

R15カテゴリがあるので、少しだけなのに下ネタと書いたら強制的にR15カテゴリにされてしまった覚えがあります。

自分がテストプレイした時も、アクセス数にカウントされます。

これはちょっと謎なのですが、クソゲー部門のランキングがアクセス数が少ない自作ゲームも入っている事があるのでどういう風にランキングをしているのかよく分かりません。人気のゲームは決まっていて、私はクソゲー部門以外でランキングに入れません。

面白かったゲームに、どう反応していいか分かりません(イイネボタンなどがない)

かなり毎日たくさんのゲームが投稿されているので、流れていってしまいます。

ふりーむ様のように、投稿しまくったら私のゲームの支持者が増えて行っているのかサッパリ分からない仕様です。今、ふりーむ様で需要がある勇者ハロルド系のゲームを投稿しまくっていますが……。

4.フリーゲーム夢現様

主に投稿者として利用させていただいています。皆様、ふりーむ様に置けなくなった暴力的なゲームはこちらに投稿されているのでは、という印象です。

投稿者としての〇:投稿したゲームの管理がしやすいです。応援するボタンが押されていると、投稿者として励みになります。

ゲーム紹介文に何を書いても良いのが魅力。

あとはゲーム内容について、かなり自由らしく他サイト様の審査で引っ掛かった作品も掲載できます(おそらく自〇関係で)

投稿者としての△:レビューが辛口すぎる方がいるので、私はコメント欄を閉じています(豆腐メンタル)人がボロクソ言われているのを見たくない方にも辛いと思います。

他人様にプレイ回数やお気に入りが見えてしまいます(確か見せないように出来たと思いますが)PVは見えてしまいますね。

ルール変更があり、1週間に1本しかゲームを投稿できなくなりました。

私のネット環境が改善されたのでゲームのデータ投稿が早くなりましたが、投稿者がDL版とブラウザ版を両方投稿するのが少々大変だった記憶があります。

5.ノベルコレクション様

主に投稿者として、遊ぶ側としてかなりお世話になっています。私はノベルゲームが好きですし、応援コメントも送りやすい空気感があります。

ティラノビルダー(スクリプト)で作ったゲームの投稿先の一つです。

私はなるべく、コンテスト以外もコメントの投稿をするようにしています(小学生並の反応ですが……)

投稿者としての〇:コンテストがあり、登録するとかなりコメントがもらえるようになりました。コンテストの際にダイア玉というのを集めるとプレゼントももらえます(とても豪華です)

バッジというのを作れて、独自の演出ができます。バッジを集めているプレイヤー様もいるそうです。

コメント欄の空気が良く、見ていてダメージを受ける事が少ないです(私は人がボロクソ言われているのを見るのは駄目なタイプ……)

投稿したゲームの管理もしやすいです。

コインが集められ、気に入ったゲームを支援することができます。支援されると励みになります。☆で評価することもできます。

自分の投稿作品のページも見やすく、プロフィールも自由に編集することができます。

貴重なファンアートをもらいやすい環境です(主にコンテスト)

コンテストの際にバーチャルフェスというのをやっていて、作者様と直接交流できました。描きおろしカードをいただけてお話も出来て良かったです。

ブラウザ版を投稿すると、DL版も作成していただけるのが助かります。

私の過去作品のDL数は決して多くはありませんが、地味に伸びていっているようです。なぜなんだろう。DL数は明確に自分はカウントされないとか、同じ方が何回しても変化なしとかXで言われていたのでDL数は信頼できます。

投稿者としての△:二次創作は投稿できません。

これはノベコレ様に限らずですが、大手が決まっていてランキングにかなり入りにくい印象です。

人気があるのか、コンテストの応募数が多すぎて受賞するのが……。

批判的なコメントは削除されるそうです(未確認)そのため、本気の意見が欲しい時はコメント欄が物足りないかもしれません。そういう方は、匿名で意見を送れるメールフォームなどへ誘導すればいいと思います。

コンテスト以外の時期は、反応がありません(私の実力不足もあるでしょう)

ゲームのアクセス数が確認できません。特定の数になったらお知らせがきます。

掲載ゲームの水準があるので、私のこれは落ちたことがあります(しかしコレは通ったので、ゆるい方だと思います)

掲載出来ないゲームの表現があるようですが、明確に教えていただけませんでした(おそらく〇死。こちらが落ちた)ただ、他人様の作品をチェックしたら明確にプレイヤーが自〇している作品でも掲載されている事がありました……。私にはよくルールが分かりません。

今までゲーム紹介文は自由に書いてよく他所のゲーム(プリシーなど)アドレスを書いても良い自由さがありましたが、自作品を極端に紹介文で自虐している作品は掲載出来ないとXでコメントされています……。

評価の☆で人気ゲームか、そうでないか他の方にも見えてしまいます。☆1にされて落ち込んだ方もいらっしゃるようです(私も☆4をつけられ、どこが悪かったのだろうかと思ったことがあります)

AI使用作品には厳しい印象です。AI使用作品を投稿して(あとで問い合わせたらアドバイスにAIを使うならOKだそうです)次にAI使用作でないものを投稿しようとしたら投稿制限されました。

6.シエン様

ブログ投稿者として、ファンのクリエイター様の情報チェックのために登録しています。

ゲーム投稿者として〇:なんでも投稿できるようです。私のフォロワー様限定のゲーム配布に使いました。

ゲーム投稿者として△:そもそもゲーム投稿サイト様ではないので、投稿しても記事を書きまくっている私のようなタイプだと埋もれました。

7:げむくり様

なんとなく登録しました。ゲームを『投稿する』場所ではないので存在を忘れていました。

ゲーム投稿者として〇:審査なくゲームの宣伝ができます。コンテストがあります。コラムが書けます。

ゲーム投稿者として△:ゲーム作品やブログなどがあまり更新されているように見えず、いつまでも自分の記事が新着から動かないですね……。

自分が投稿する際、自由で好きなのはプリシー様ですね。私の通信環境が改善されまくったため、データのアップロードがかなり早くなりました。毎日、何かしら自分のゲームがクソゲー部門のランキングに入っているのでチェックするのが習慣です。

ゲームを遊ぶ側として、好きなのはノベルコレクション様ですね。ランキングは見ると憂鬱になるので、もうチェックしなくなりましたが……。コメントした際、返信をもらいやすい環境も良い思います(イイネですまされる方もいますが、返信をいただけるとやはりうれしい)投稿者としても、初めてファンアートをいただけた思い出の場です。

おまけ:ゲームアツマール様(閉鎖)

私のデビューはゲームアツマール様だった記憶があり、閉鎖記念ゲームを作った際に大量のポイントを送って下さった方がいるのがいい思い出です。

アツマール様でしかプレイできない大好きなゲームがありました……。

似たようなサービスとしてプリシー様があります。

個人的な叫び:

ゲームアツマール様の復活と、昔のふりーむ様に戻って欲しいです(滝涙)無理だと思いますが……。