それに、いろいろな方の意見を聞いて辛いのは自分ばかりではないと感じます。なら、無理のない範囲で頑張っていくしかありません……。
□
新作ゲーム「たのしみ」を作りました。勇者ハロルドの何気ない日常を書きました(何気ないのか?)
これはプリシー様からお題があり「たのしみ」だったのでその通りにしました。ひねりがなさすぎる!
プリシー様はお題を使った作品を作ると、メールマガジンに載せて下さるそうです。最近メールマガジンになぜか私の作品が載せていただけなくなったのでお題にそったゲームを考えました。
新作ゲーム「RPGツクールの使い方忘れた2」を作りました。タイトルの通りで、1がありますが続きものではありません。
最近、AIと一緒に作品を作っていることが多いです。
新作動画「はろるどのぼうけん リメイク」なぜ貴重な時間を使ってまで、これをリメイクしようと思ったのだろうか。(データが消えたから)
「はろるどのぼうけん」はとにかく不評です。でも私の勇者ハロルド系デビュー作なので思い入れは(多分)あります。多分ってなんだよ多分って。
□
ブログのネガティブあるある~
たぶんよそ様もそうだと思いますが、ブログを更新したら閲覧数が0なのにイイネがついている事があります。珍しくフォロワー様が増えたと思ったら、ビジネス関係と恐らくフォロバ目当ての方?
私は昔、アメブロにイイネをつけていました。しかし5イイネ中4位がビジネス目的なので疲れてやめました。
アメブロのアクセス数は、自分や同じ方もカウントされているのでしょうか……日によってかなり違います。
反応を下さるありがたい方がいるので、読んでくださっている方は確実にいます。例え今は数が少なくても、それを励みにします。
□
あるあるじゃないと思いますが、このブログのアクセス数が落ちました。理由は「勇者ハロルド」関係のお客様が減ったのだと思います。
アクセス記事ランキングを見ると、一時期は勇者ハロルド系の記事が上位でうまっていました。

確か2025-1月のランキング記事です↑
ですが今は、毎日5位までに入ってこない時があります。
元々、自分の力でハロルドの知名度があがった訳ではありません。
以前、勇者ハロルドはバズっていますか?という記事を書いたらなぜか私の記事が情報元として使われていたのですが今日、BING AIに尋ねると違う結果が返ってきました。前より正確性が増しているので、勇者ハロルドがバズっているか知りたい方はBING AIに聞いてみて下さい。
そして「ふりーむ様から撤退する方が多いですか?」とBING AIに問うとなぜか撤退していないのに私のブログが情報元に使われていたのですが今日検索すると消えていました。ほっと一安心。
□
一応、シエンに登録して記事を書いています。ノベルゲームコレクション様のコンテストに参加し、ファンになったクリエイターの方が多く使われている印象です。元々は私がファンの方の限定記事が読みたくて登録しました。
あと、ノベコレ様の常連はアメブロではなくNOTOの方にいるのではないかと思いました。でもアメブロでしか出会えなかった方もいるので、いきなりNOTOへ行くぜなどと言ったりしません。