和癒師えんです。
いまさらですが,
読みました。
肌断食 平野卿子著
*****
結論から言うと,
すごく良い本だと思いました。
このタイトルに関心を持たれた方,
お肌のためにメイクを控えてスキンケア中心にしようかな,と思ってらっしゃる方,
メイクは控えて日焼け止め中心にしようかな,と思ってらっしゃる方,
はぜひ!お早目にご一読されることをおススメします(*^^*)
レビューを書こうと思いましたけど,
普段はけっこう飛ばし読みしちゃう私でも,
全編にわたってマーカー引きましたし,
ここ引用したい!って思うページも20ページ以上。
レビュー書いてたら著作権に触れてしまいそう…(笑)
著者の体験の時系列に沿った展開,
素朴な疑問,
不安,
などに対する専門医からのアドバイスや回答,という形で話が展開していくあたりも,
感情的にするっと入ってきてとても読みやすかったですし,
データや解説も充実していて納得感も満載です。
わけあって丸三年ノーメイク,ノースキンケア,ノー洗顔で通してきた私が,
そろそろ何かつけてみたいなぁ…とむくむくと頭をもたげてきたオトメ心(☆)に速攻待ったをかけたくらいの説得力ありました。
買う前に中身を知りたい!という方は,
amazonさんのレビューが詳しいので,
こちらをぜひ。5つ星レビューも充実しています。
*****
手に取ったのはほんの偶然で,
ヘアアレンジの本を買いに行った折,
同じ書棚に並んでいて,
あーこのタイトルで本出てるんだねーと思ったから。
そしてパラパラとめくって見つけたこの写真が購入の動機に!(笑)
“中国山東省青島のビーチで「日焼け止めマスク」をした女性の海水浴客たち。”
についての,朝日新聞の記事の引用でした。
※上記の写真はgoogleで検索したものを使用しています。
花粉や黄砂,PM2.5に敏感に反応していたころ,
そのうち顏マスクしちゃいそうだわーなんていうことをしゃべっていた私でして,
あー人間やっぱり考えることは一緒ねーと思ってみたのは花粉でもPM2.5でもない紫外線よけのマスク。
たったこの写真のだけのために買った本。
今はいろいろな関心を横に広げるきっかけを与えてくれていて,
脳が活性化しています(笑)
*****
そして,
いまさら「肌断食」って言っちゃう理由はこれ。
3年前の,別のブログで私が書いた記事のタイトルです。
この時からかれこれ3年,
メイクもスキンケアも一切なしの生活。
だから,いまさら。
でも,
私の場合,
肌トラブルをきっかけにメイクもスキンケアも辞めざるを得なくてやめちゃって,
結果さしたる不都合がないのと再開するのがやっぱりちょっと怖いのとでやめてるだけで,
確たる根拠があったわけではない…。
ただ,
セルフケア全般について思っていることと同じく,
『からだが本来持っている力を最大限発揮できるお手伝いをする』
すなわち,
『不必要なストレスをできるだけ与えない=ストレスフリー』
『働きたいように働かせる=機能する機会を奪わない』
という想いにもとづいて,
これで困らないなら余計なことをあえてしないということを続けてきたわけですが…。
ここにきてちょっぴり揺れ始めてたんです。
喉元過ぎればなんとやら…
女性たるもの,
やはり,
顔になにか塗りたい…。
でもこの本を読んで,
顔になにか塗るより,
皮膚や健康のために大切な働きをしているという“皮膚常在菌”さんが,
しっかりとその役割を全うできるような環境づくりにいそしもうと心を入れ替えました。
腸がしっかりと働けるような環境づくりにいそしんでいるように…
あるいは,
身体を支えてくれているインナーたちがしっかりと機能できるような環境づくりを目指しているように…
*****
まぁ,
なにかをつかわずにいるっていうのはそんなに難しくなく,
正直,使うほうが面倒くさいし,
メイクやスキンケア,洗顔のみならず,
歯磨き粉も
ヘアコンディショナーも
柔軟剤も
漂白剤も
トイレの洗剤も
お風呂洗いの洗剤も,
ハンドクリームも,
いまとなってはなーんにも使ってないから。。。
(だから時々新しい何かを使いたくなっちゃうんですけどね(照))
なくても困らない。
むしろ,
使わなくていいことづくめ。
その根拠を与えてくれるこの本。
おススメします(*^^*)

