HMC -9ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです🎸

今回のメンバーは

フルート ishiokaさん
ギター fujimoさん
ギター ギターS
ベース ベースヤマネさん
ドラム hiranosaurusuさん

曲はビバップ ブルース 定番曲と幅広かったです。

グルービンハイがなかなか掴み所がなく難しい〜ショック

今度もしつこく取り上げてマスターしていきたいと思います。

個人的に周期的にエフェクターを使いたくなる傾向があり、今回は自作ファズとアンプ内蔵コーラスを試しました。

結果は撃沈笑い泣き笑い泣き笑い泣き

ファズの音量調整は難しいし、コンプの後ろにつなげてボリュームフル、ゲインゼロで歪まさずにソロでボリュームアップなんていうのも試しましたが、トゥルーバイパスに付きもののクリックノイズも酷いし、、、

やっぱりコンプだけが楽ですね(欲を言えばフロアタイプのチューナーとタップテンポ付きのディレイも欲しいですがねー

ギターの場合、押さえて弾けば音が出る簡単な楽器なので、あまり音色にこだわらずフレーズやリズムやアンサンブルに集中しないといけないですね。

自分用の譜面を作ったのは大正解でした。正直グルービンハイとストレイトノーチェイサーしか練習してなくて、その他アイクロ、バイバイ、ジョーンズ等は完全に忘れている状態で、以前だったらメロディを絡められなかったのですが、そういうのが簡単になりました。

フレーズ的には今回

・・・・ ・・・

とか

・・ ・・・・

という、つまり3拍めの裏もしくは1拍めの裏にラインの最高音を置き、表拍は全てコードトーンというパターンをはめていこうと思っていたのですが、これはちょっと難しかったです。こういう音型をを何も考えず自然に出せるようになりたいです。そういうのを染み込ませるためにはビバップのテーマ練習が最適!というわけで今後もビバップに挑戦していきたいと思っています。

時間はやっぱり2時間だと少ないですね。やっぱり月2で4時間づつくらいがちょうどいいのか、月1で4時間、あとは個人練習で2時間づつ2回入るのがいいのか悩みどころです。

今回は素敵なプレゼントがあり、ishiokaさんからクラシック音楽数曲のリードシート、ヤマネさんから鼈甲ピックやストラップ等をいただきましたガーン

そんな感じで、参加者それぞれが目的意識を持って、、、でもいいですし、新しい楽器を試したいとか、暇つぶしとかでも全然大丈夫、全く自由なHMC。全然ストイックな感じではありません。しかし、ふざけているわけでもありません。

割とトークが中心で「ああやってみよう」「こうやってみよう」みたいに、曲を研究、、、といったら言い過ぎかもしれませんが、噛み砕いていきたいという方向性です(発足当時からそうです)。ブレインストーミングが基本です。是非気軽にご参加ください。100円ですしねウインク




ギターSです🎸

今回は1弦と2弦だけ替えてみました。

10
12
16
24w
38w
42w



高音弦は太め、低音弦は細め、というのを目指したかったのですが、やっぱり2弦14というのがちょっと硬かったので12にしてみようかなという目論見です。

でも細くしたらしたで、なんか今度は違和感ありますね、、、なんか指が痛いというか、、、

遠回りして、またエリクサー09-42に戻るのでしょうかねー

いやでもほんとにフラットワウンドもいいんですよね〜!なかなか固定できません、、、
ギターSです🎸

こういうのは本当に酷すぎると思いますイラッ人権侵害とかじゃないんですかね、、、








HMCとしては、今回の問題について非常に遺憾であると同時にいくつか疑問点もあるので、まとめてみたいと思います。

①山口メンバーは、いつもこんなことをしていたのではないか

山口メンバーというより、芸能界全体へのイメージですが、枕営業というかそんなのありますよね多分。アマチュアジャズセッションでよくある「上手い人に引き上げてもらって自分も上手くなりたい!有名な人とやって箔をつけたい!」というやつです。そんな甘いものでもないと思うんですけどね。自分を磨かず他人に求めるのは間違っていると思います。

②「何もしないなら帰れよ!」には同情せざるを得ない

夜、男の部屋に来て「そんなつもりじゃなかった」なんて通用しません。こっちは完璧にそういうつもりでアレなのに、「お母さんが」「そんな人だとは思わなかった」「眠い」「帰る」「友達としか思えない」「そういうのが目的なら他を当たってください」全くムカつきますよねイラッ

③なぜ未成年をターゲットにしたのか

この事件の被害者が20歳以上だったら全然意味が違ったし、事件としても扱われなかったかもしれません。

「15で姉やは嫁に行き〜」

みたいな歌もありますし、本来10代後半なら恋愛対象として成立していると思います。個人的には半熟女にしか興味がないので20代でも若すぎて恋愛対象にはなりません。しかし、こればっかりは好みの問題なので、山口メンバーを責めることはできないです。

しかし現在の法律で未成年はダメだよと言われているのですから、それだけは、責任ある国民的アイドルTOKIOの一員として守らなければいけなかったのではないかと思います。

④陰謀説
こういったくだらない芸能ニュースが流行るときには、決まって、裏で政界の重大なニュースがあり、それを隠蔽するための茶番、、、ということも良くある話。



そんな感じで、今回の事件は芸能界の闇、人間の本能の闇、報道されない事実、報道された表面的なことだけで踊らされてる愚民共、深読みする愚民共、、、結構色んな面があり、闇は深いと思います。

TOKIOの曲自体は素晴らしいので、HMCとしては、6/9 ロックの日をTOKIO特集にして、今回の事件に関して深く考え、また深く反省する回にしようと思います。


是非気軽にご参加くださいおーっ!


ギターSです🎸

今回のメンバーは

ギター&ボーカル ギターS
ドラム&ボーカル ギターS Jr.(ドラム)

曲は

ウルトラマンのうた
ウルトラセブンのうた
ウルトラマンレオ
戦え!ウルトラマンレオ
ウルトラマンタロウ
オーブの祈り




5歳の子供でも楽しく遊べるHMC!是非気軽にご参加くださいおーっ!

ギターSです🎸

自分用の譜面を70曲くらい作り、毎日印刷やり直し印刷なんて繰り返していて、ふと思ったのは、

タブレットでいいんじゃないのかな、、、

です。

試しにうちにあるiPadで比較してみると



A4印刷とそんなに変わらないですよね。

ただ、このiPadは約10インチあるので、比較的安価で定番のamazonタブレット8インチでどう見えるか心配です。

ギターSの場合、HMCセッションのときは、メロディはだいたい覚えていってコード進行だけ譜面を見てる感じです。

なら、iPhoneのiReal Proで良いのでは?という感じですが、結構小さくて見づらいし実際音源として使うこともあるので、譜面としては使いづらい感じです。

けど、印刷前提で作ってきたので、タブレット対応させるには、また一工夫必要なので大変ですよね、、、

紙の譜面
メリット
・メモなどの書き込みが簡単
・電池がいらない
デメリット
・重量が重い
・印刷代が結構かかる
・クリアホルダーに入れると照明の照り返しで見辛い時がある

タブレット
メリット
・データ管理が簡単
・暗いところでも明るいところでもそこそこ見やすく調整できる
デメリット






うーん、デメリットって特にないですよねねー

水に弱いとか、充電を忘れたら何もできなくなるとかでしょうか。少なくともHMC活動ではライブもやらないですし、そういった心配はないので、タブレットの方が良さそうです。

muse scoreがタブレットで使えて、Bluetoothでキーボードとマウスを繋げてられたら完璧なんですが、どうなんでしょう?PCもそろそろ卒業したくて、、、

ぶっちゃけ印刷代は安いです。前は純正インクを使っていたので高かったですが、黒だけなら1カートリッジ200円とかのがあって今はそれを使っているので、、、

値段だけで考えればamazonの8インチのやつ9,000円+カバー3,000円+保護シート1,500円=13,500円。印刷しちゃった方が安いです。

でもクリアホルダーへの出し入れとか、分類とかが結構面倒になってきたので、そろそろタブレット化ですかね。

カッコいいですしね。

「僕は全部タブレットで管理してますから(眼鏡クイッ!)」

みたいな感じを目指していこうと思いますおーっ!

ギターSです🎸

今回のメンバーは

ギター & ボーカル ギターS 43歳
ドラム & ボーカル ギターS Jr.(ドラム)5歳

以上2名でした。

曲は

ギターSリクエストのGroovin' High
ギターS Jr.リクエストのゲゲゲの鬼太郎

それにしてもゲゲゲの鬼太郎って何なんですかね、、、自分が小さい頃に見せられて、大きくなってからも見せられて、一人目の子供のときに見せられて、今回また二人目の子供のときに見せられて、何回リニューアルしてるんだって、、、

個人的にはさすがに鬼太郎はもういいって感じですよ、、、ぼけーそんなに面白いですかね?人生の経過点において、見る人の鬼太郎への思いや考え方が成長していくとでも言うんですかね。そんな深いものでもないと思うんですけどね。

まぁ、でも、日本の古いことわざで女房と畳は新しいほどいいなんていうのもあることですし、そろそろまた新しい家庭でも作って次の鬼太郎に備えましょうかねぶー

つまらない冗談はさておき、

今回はJC-120を使いました。
意外と内蔵エフェクターのビブラートがいいんですよねほっこり

ゲゲゲの鬼太郎のメロディを弾くのにぴったりでした。

そんな感じで、5歳の子供でも楽しく参加できるジャズの練習会グループHMC。参加費100円、特に登録などもいりません。掲示板をチェックしていただいて、来たいときに来ていただければというスタイルです。お時間の合う時には是非!おーっ!





ギターSです🎸

今回のメンバーは、

ボーカル長瀬智也さん
ギター城島茂さん
キーボード国分太一さん
ベース山口達也メンバー
ドラム松岡昌宏さん

山口くんが「ボーカルやるならまた来るよ特にJKならね!」

と言ってくれたのですが、ジャズボーカルは難しすぎるのでしばらくお休みにします。

山口くんはAORが好きだとのことなので、AORもやりたいんですけど、、ちょっとそれもHMCの実力では難しいですかね、、、ボサ特集で今日やった曲を復習していきたいと思いますので、また是非ともよろしくお願いします。遠方よりありがとうございました。

個人的には、6度下ハーモニーをちょくちょく試したのですが、あまり上手くいかなかったので、封印しようと思いました。これを封印すれば譜面作りのスピードが上がるので、引き続き自分のための譜面を作っていこうと決意しました。

何といっても城島くんのギターがノリノリで安定感もあるので楽しくプレイできましたね。

まぁ、とにかく今回は山口くんでした。機材も見せてもらって結構こだわりのいいものを使っていて、ほんとベーシストって皆さん個性ありますよね。




山口くん、、



あっ、間違えましたアセアセ


山口くんじゃなくてモコモさんでした!


ボーカルこしろさん
フルートIsiokaさん
ソプラノコルネットマツさん
ギター藤本さん
ギターシマザキ
ベースモコモさん
ドラムヒラノさん

でした。

ボサっぽい曲にはやっぱりフルートとソプラノコルネットは合いますね!堪能させていただきました。

それはともかく、メンバー名を間違えてすみませんでした。酔っていたとはいえこれは許されることではないと思います。謹慎してしばらくジャズボーカルはやらないことにします。

もしほとぼりが冷めて、その時にまだ自分の席があったら、また開催させてください。



よろしくお願いします。
ギターSです🎸

このカウント出しはカッコいいですね〜!おーっ!





足で、ダンッ!ダンッ!って!!!

もしかしたらドラムのカウントに乗せてるだけかもしれませんが、なかなかこんなカッコいいカウント出しはないんじゃないんですかね。

明日はHMCセッションなので早速試してみようと思います。

そんな感じで、何でも試してみれるHMC、参加費も100円と格安なので、是非気軽に遊びに来てくださいほっこり



ギターSです🎸

この記事に触発されて http://dkjazzguitar.club/archives/23546468.html

ワンノートサンバのギター用譜面を作りましたおーっ! https://drive.google.com/open?id=1J758lsBniasqJovMGaok9Le8EocKYjrv

6度下のハーモニー付きです。間違ってる部分もあるかもしれませんので参考程度に、、、ショック

それにしても歌詞いいですね〜!展開部分でスケールをペラペラと弾かされたあげく、

「ほら、こんな風にペラペラ弾いたところで意味ないでしょ?大切なのは知ってる音を確実に出すことだよ!」

みたいな、、、

いやでもコードが進行してるから単純な音使いでも活きてるわけだし、1音だけってわけでもないし、ちょっとずるい気もねー

太陽にほえろのイントロみたいな感じですかね。

{AF7AAF1F-AEC9-4845-8612-2497482D82F7}



ギターSです🎸

個人的に譜面についての考えは結構変化が激しく、

①まず原曲を覚えてしまおう 譜面はいらない(これが軽音楽部出身のギターSの基本姿勢でした)

②結構大変だったので、タブ譜を作って見ながら弾けばいいか、、、

③タブ譜なんて邪道!でも五線譜そのまま弾くのはポジションも迷うし大変なので、度数を音符の上に書いておこうかな、、、

④そもそもギターがテーマを弾くことなんてあまりないし、コードだけやっておけばいいかな、、、

⑤いやそんなことはないテーマが全て!テーマだけでも全部暗譜しよう!

⑥覚えられないよ〜えーん

みたいな繰り返しでしたショック

そういうのがもう全部面倒なんで、全曲タブ譜を作ることにしました。


転載禁止!商用禁止!なんてケチなことは言いませんにやりそもそも自分で作った曲でもないですしね、、、

著作権的にはどうなんですかね、、、まぁ怒られたらやめるとして、引き続き色々作ってアップロードしていきます。

「ちょっとギターでジャズのメロディ弾いてみようかな」みたいなギタリストの方は是非参考にしてみてください。そしてHMCセッションで是非試してみてくださいおーっ!

タブ譜は上が主旋律で下が6度下のハーモニーです。

6度下は、一番ハーモニーがハーモニーらしく聴こえる3度上を1オクターブ下げたもので、カーペンターズがよくやっていた手法だそうです。

一音一音吟味してポジションやハーモニーを考えていますが、ミスはありますのでご了承くださいショック

ほぼ1行で4小節にしてありますので見やすいとは思いますが、ギター用譜面ということで五線譜は小さめ、コードは大きめに書いてあります。



{63F769F7-4C18-4EAA-A34A-A07B525B0059}