今回のメンバーは
フルート ishiokaさん
ギター fujimoさん
ギター ギターS
ベース ベースヤマネさん
ドラム hiranosaurusuさん
曲はビバップ ブルース 定番曲と幅広かったです。
グルービンハイがなかなか掴み所がなく難しい〜

今度もしつこく取り上げてマスターしていきたいと思います。
個人的に周期的にエフェクターを使いたくなる傾向があり、今回は自作ファズとアンプ内蔵コーラスを試しました。
結果は撃沈





ファズの音量調整は難しいし、コンプの後ろにつなげてボリュームフル、ゲインゼロで歪まさずにソロでボリュームアップなんていうのも試しましたが、トゥルーバイパスに付きもののクリックノイズも酷いし、、、
やっぱりコンプだけが楽ですね(欲を言えばフロアタイプのチューナーとタップテンポ付きのディレイも欲しいですが
)

ギターの場合、押さえて弾けば音が出る簡単な楽器なので、あまり音色にこだわらずフレーズやリズムやアンサンブルに集中しないといけないですね。
自分用の譜面を作ったのは大正解でした。正直グルービンハイとストレイトノーチェイサーしか練習してなくて、その他アイクロ、バイバイ、ジョーンズ等は完全に忘れている状態で、以前だったらメロディを絡められなかったのですが、そういうのが簡単になりました。
フレーズ的には今回
・・・・ ・・・・
とか
・・・・ ・・・・
という、つまり3拍めの裏もしくは1拍めの裏にラインの最高音を置き、表拍は全てコードトーンというパターンをはめていこうと思っていたのですが、これはちょっと難しかったです。こういう音型をを何も考えず自然に出せるようになりたいです。そういうのを染み込ませるためにはビバップのテーマ練習が最適!というわけで今後もビバップに挑戦していきたいと思っています。
時間はやっぱり2時間だと少ないですね。やっぱり月2で4時間づつくらいがちょうどいいのか、月1で4時間、あとは個人練習で2時間づつ2回入るのがいいのか悩みどころです。
今回は素敵なプレゼントがあり、ishiokaさんからクラシック音楽数曲のリードシート、ヤマネさんから鼈甲ピックやストラップ等をいただきました

そんな感じで、参加者それぞれが目的意識を持って、、、でもいいですし、新しい楽器を試したいとか、暇つぶしとかでも全然大丈夫、全く自由なHMC。全然ストイックな感じではありません。しかし、ふざけているわけでもありません。
割とトークが中心で「ああやってみよう」「こうやってみよう」みたいに、曲を研究、、、といったら言い過ぎかもしれませんが、噛み砕いていきたいという方向性です(発足当時からそうです)。ブレインストーミングが基本です。是非気軽にご参加ください。100円ですしね
