タブレットで譜面を見る人 | HMC

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです🎸

自分用の譜面を70曲くらい作り、毎日印刷やり直し印刷なんて繰り返していて、ふと思ったのは、

タブレットでいいんじゃないのかな、、、

です。

試しにうちにあるiPadで比較してみると



A4印刷とそんなに変わらないですよね。

ただ、このiPadは約10インチあるので、比較的安価で定番のamazonタブレット8インチでどう見えるか心配です。

ギターSの場合、HMCセッションのときは、メロディはだいたい覚えていってコード進行だけ譜面を見てる感じです。

なら、iPhoneのiReal Proで良いのでは?という感じですが、結構小さくて見づらいし実際音源として使うこともあるので、譜面としては使いづらい感じです。

けど、印刷前提で作ってきたので、タブレット対応させるには、また一工夫必要なので大変ですよね、、、

紙の譜面
メリット
・メモなどの書き込みが簡単
・電池がいらない
デメリット
・重量が重い
・印刷代が結構かかる
・クリアホルダーに入れると照明の照り返しで見辛い時がある

タブレット
メリット
・データ管理が簡単
・暗いところでも明るいところでもそこそこ見やすく調整できる
デメリット






うーん、デメリットって特にないですよねねー

水に弱いとか、充電を忘れたら何もできなくなるとかでしょうか。少なくともHMC活動ではライブもやらないですし、そういった心配はないので、タブレットの方が良さそうです。

muse scoreがタブレットで使えて、Bluetoothでキーボードとマウスを繋げてられたら完璧なんですが、どうなんでしょう?PCもそろそろ卒業したくて、、、

ぶっちゃけ印刷代は安いです。前は純正インクを使っていたので高かったですが、黒だけなら1カートリッジ200円とかのがあって今はそれを使っているので、、、

値段だけで考えればamazonの8インチのやつ9,000円+カバー3,000円+保護シート1,500円=13,500円。印刷しちゃった方が安いです。

でもクリアホルダーへの出し入れとか、分類とかが結構面倒になってきたので、そろそろタブレット化ですかね。

カッコいいですしね。

「僕は全部タブレットで管理してますから(眼鏡クイッ!)」

みたいな感じを目指していこうと思いますおーっ!