ギターSです。

Carbon Copy は、かけっぱなしのアナログディレイとしては現在最高峰だったんじゃないですかね。
それが、なんとタップテンポ対応!付点音符対応!最長ディレイタイムも伸びてるらしいし、ブライトスイッチもついてるし、死角が全くなくなりました。
こういう事件があるからコンパクトエフェクターは面白いんですよね〜。
最近、FENDERのGT-40という、ほぼマルチエフェクター付きの小型アンプというのがあって、それに惹かれていて、、、やっぱりアンプ欲しいじゃないですか?持ち歩ける重さだし、マルチエフェクターが付いてたら荷物も増えないし、、、
それが、こんなの見せられたら揺らぎます大ヒット間違いないでしょう、、、音質はもともと最高で、操作性まで最高になりましたからね、、、ほんとMXRはやり手だと思います。ダイナコンプミニとか、クライベイビーミニとか、ファズフェイスミニとか、好きな人にはたまらないものを最近特にポンポンと出してくるので困ります