アギー刑事オフィシャルブログ「Dyna-pon Drastic Diary Due」Powered by Amiba
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

トキワ荘訪問③

トキワ荘2階の探索はまだまだ続く。


鈴木伸一先生、森安なおや先生、よこたとくお先生の部屋です。
よこた先生は学研の学習・科学で学習マンガ等を描かれてて、個人的には馴染み深いです。


メチャメチャ生活感が出てます。
再建当初は鈴木先生もよこた先生(2022年にご逝去)もご健在なので、再現度が高いのでしょうか。


石ノ森先生の部屋です。
一気に殺風景になった…と思いきや!


実は石ノ森先生は隣の部屋も借りられてて、山内ジョージ先生をアシスタントにして住まわせてました。


物置みたいにされてたので、映画のフィルムやらが置かれてます。
変な機械が奥にありますが、これも映画に関する道具でしょうか。


本が山積みになってます。
もしかしたら、実際はもっと多かったかもしれません。


アシスタントさんの机が二つ並んでます。

思えば廊下の写真も押さえておくべきでした。
2階の奥にはエレベーターがあり、昭和30年代から一気に現実に引き戻されます。

1階は常設展示と期間限定の特別展があり、今回は石ノ森先生と赤塚先生の特集でした。
ご一緒に行動することが多かったようで、兄弟のように仲が良かったようです。
生原稿も展示してあり、個人的には仮面ライダーの原稿がグッときました。


入場特典のランダム缶バッジ。
炊事場の流しを風呂がわりにする赤塚先生です。
かわいい!


たっぷり楽しんだ後は遅めの昼食。
トキワ荘の住人もよく通ってた松葉さんです。
今もマンガファンが訪れて賑わってます。
地元の方にも大人気です。


店内には…


訪れたマンガ家さんたちの…


サインが飾られてます!


昨年訪問した時に食べたラーメンです。
普段はとんこつ派ですが、このラーメンはお世辞抜きで毎日食べたくなる美味しさでした!


今回は後の予定がないので、思い切っていつも頼まないアルコール類を。
焼酎をサイダーで割った、トキワ荘名物のチューダーです。
とても飲みやすく、後からじんわりと酔いが回ってきます。


炒飯(スープ付)です。
パラパラでお肉も程よい歯ごたえで美味しかったです。

帰りは酔い醒ましも兼ねて、遠くの駅まで長めに歩いていきました。

今度来る時は何を食べようかな。

トキワ荘訪問②

2話目にして、やっとトキワ荘のお目見えです。


公園内に復刻されたトキワ荘。


公園内のトイレはガラス壁に擬音が
散りばめられてます。


昔ながらの電話ボックス。
さすがに電話はできない…っぽい。


門柱には大きくトキワ荘の文字が。
別角度(1枚目の写真)からは違う書体が見れます。


裏手もしっかりと当時の雰囲気を再現しています。
できたのは4年前ですが、わざとそれっぽい感じに。


裏手の階段。


いよいよ入館。
特別展と合わせて入館に500円かかります(安い!)。
階段のきしみ音まで再現されている…とのことです。
すごい!


階段を上るとすぐトイレに。
もちろん使えませんが、しかし、まあ、ここまでリアルに汚し加減を…


炊事場。
真夏に風呂に行くお金が無く、流しを風呂代わりにする赤塚先生と石ノ森先生。


赤塚先生の部屋です。
先生のお母様がご飯を作って振る舞ってたそうです。


藤子・F・不二雄先生の部屋です。


藤子不二雄A先生の部屋です。
かつては手塚治虫先生の部屋でしたが、藤子先生がお二人で入居して、程なくしてA先生の部屋になりました。


テラさんこと寺田ヒロオ先生の部屋です。
トキワ荘の頼れる兄貴分でした。


水野英子先生の部屋です。
石ノ森先生と赤塚先生と合作で少女マンガを描かれて、女手塚と呼ばれました。


壁に描かれた絵も再現されています。

長いので続く。

トキワ荘訪問①



先日、トキワ荘を訪問してきました!
正確には…トキワ荘マンガミュージアムです。


最寄り…といっても、徒歩10分ほどの椎名町駅内はこんな感じ。


既に雰囲気が出来上がってます。


現在の特別展に関連した作品が掲示されてます。
石ノ森章太郎先生と赤塚不二夫先生によるトキワ荘の生活が描かれたマンガです。


まだ駅すら出てないのに、これはテンション上がる!


駅を出るとすぐにトキワ荘ゆかりのスポットの案内板があります。


実際のトキワ荘があった場所には既に別の建物があるので、記念碑のみの設置になります。


トキワ荘通りを歩いていくと、トキワ荘公園に到着。


ここにも記念碑が。


トキワ荘にお住まいになっていた先生方です。


こんな感じの部屋割りです。


公園には歴代の特別展のポスターが掲示されてます。


ここに紹介されてるのはほんの一部です。


トキワ荘ゆかり以外の展示も開催されています。

長いので続く。

レヱル・ロマネスクOriginコラボイベント



秋葉原White & Crossloadさんの「レヱル・ロマネスク Origin」コラボイベントに行ってきました。



エレベーターを降りると早速正面からタペストリーがお出迎え。


サイン入りのパネル。


中は白を基調とした綺麗な内装です。


日曜の夜8時近くだったので、マスターさん(?)とマンツーマンでした。


ゲームのPVと共に物販の展示がされてます。


お店の女の子の力作です。
かわいい!!


レルロマ2も上映されてます。


ドリンクはポーレットさんと…


ふかみちゃんで。


フードメニューはハチクマライスと…


典子さんの特製クレープを注文。
ドリンクもフードもとても美味しかったです!

…と、食べ終わって人心地ついたところで、マスターさんが「クレープのご注文がとても多かったんですが、典子さんって人気あるんですか?」と、こんな感じの質問をされまして。

あくまで僕個人の見解ですが、フードメニューの中ではお腹に溜まりにくくてオーダーしやすい…あとは身も蓋も無いことを言えば、一番単価が安い…てな回答をしたら、すごく納得されてました(笑)。

典子さんが人気あるという話は聞いたことがないですが、もしかしたらプレイヤーが典子さんに潜在的な母性を感じてるのかも。人吉を舞台にしたメジャーな方の某作品に登場する塔子さんと重なってる可能性もゼロではない!?

そこからなぜか話が弾んでしまって、写真を見せながら人吉のイベントの話やらで盛り上がってしまいました。相手が初対面の女の子じゃなかったので、話しやすかったのもあるかもしれません。


おまけのブロマイドと…


バッジはこんな感じでした。
今度、イベントに付けていこう。

最初は「お店のためにも、食べたら即撤収しよう」と思ったりしてましたが、マスターさんのおかげで予想以上に楽しい時間を過ごさせていただきました。

まだ間に合うので、ご都合がつく方は行ってみるのをおすすめします!

まいにゃんと動物園でお散歩

まいにゃんこと、永井真衣さんのお散歩イベントに行ってきました!

色々と不自然な部分は…まあ、お察しください(笑)。


タヌキ。この前職場でそれっぽいのを見かけたと言ったら田舎者扱いされた。
やかましいわ(笑)。
高速道路で事故に遭う動物ワーストワンなのに、天寿を全うできそうで偉いな。


カモシカ…かもしれない。動じない姿勢で偉いな。


鹿。こっちには目もくれず一心不乱にエサを食べてる。本能のままに生きてて偉いな。


カワウソ。寒いのに水に潜ったりして偉いな。


名前は知ってるけど、あえて伏せることにする。
鳴き声が独特で偉いな。


メリーゴーランドは久しぶりに乗ったけど、意外とテンション上がる。
まいにゃんと一緒に乗ったからだな。

時間配分を度外視して「だるまさんがころんだ」をやったりもしてた。
「ドラえもんグミキャンディ」ではないらしい。
福岡だと「インド人の◯◯◯◯」なんだよな。
さすがは修羅の国の遊び。

チェキを撮ってからの…サイン会。


何とかギリギリで閉園に間に合う。
…てか、係員さんの視線が(痛)。


イベント後はおすすめのお店に行ってみたけど、満席とのことだったのでCOCO'Sに。
うちからだと一番近くても30kmはかかるんで、何気に初COCO'S。
わざわざ遠征行ってチェーン店ってのは…と思われる方もいるかもだけど、メニューは安定してるし、何よりみんなで食べるとそれだけで美味しいのよ。
デザートのいちごモンブランは初めて見るビジュアルで新鮮。


最初に断面をざっくりと。
丁寧に作られてある割にリーズナブルでオススメ!
てなわけで、イベントはお開き。


おまけ


まいにゃんのお嬢さんが託してくれたプレゼント。キュアプリズム。
正統派美少女、いいよね。

大牟田市動物園③

随分間が開いてしまったけど、大牟田市動物園の話をそろそろ締めないと。


モルモット撮ろうとしても網がジャマでうまいこと撮れない…


と思ったら、横に回るとそのまま撮れたりする。


はじめに気付いていれば…ぎゃふん。


モルモットの家系図を掲示。
かなりの力作だけど、よく見たら…


リコッタが父親…


ここにもリコッタが…


えっ…


ちょっとまった…


一夫多妻すぎやろ。
リコッタ、どんだけプレイボーイなのよ(笑)。


簡単な紐だけで区切られただけのエリアにいるカンガルー。
蹴飛ばされないかと、恐る恐るフェンスの中に入った途端、なぜか家の中に引き揚げてった(笑)。


レッサーパンダのまいちゃん。
3頭が代わりばんこに出てきて、ちょうど会えた。


キリンさん。
本気で首を伸ばせば5メートルくらいの高さに届きそう。


舌も長い。数十センチくらいあるとか。


高いところもこのように。
奥の黄色い箱…自動給餌機が離れた2箇所にあり、必ず移動しないと食べれないから、運動不足解消を図れる…という仕組みになってる。

他にもアムールヒョウやらライオンの餌探し観察やらあったのだけど、写真がないので割愛。
ライオンが思った以上にものぐさなのか、お腹があまり空いていなかったのか、簡単な場所にあるエサしか食べてないのが面白かった。
食事もそこそこに、用済みの段ボール箱をブン回して遊んでたり、犬とか猫みたいに空箱好きなところは大きくても同類なのかな…と。
何だかんだで行ったら楽しかった。

チョコ最終日




佐倉江美さんからいただいたチョコ、最終日はピスタチオクリーム。
もう少しピスタチオが主張してくるのかと思いきや、意外や意外、チョコに馴染んでた。

以上をもって佐倉江美さんのバレンタインチョコを完食!
どれもみんな美味しかったです。
ありがとうございました!!

チョコ8日目



佐倉江美さんからいただいたチョコ、8日目は塩ガナッシュ。

普通のガナッシュ…かと思ったら、突然塩味が来た!
とは言っても、甘さを引き立てる程度の塩味だから、ちゃんと美味しいお味でした。

次回、最終回!

チョコ7日目



佐倉江美さんからいただいたチョコ、7日目はチーズクリーム。

ホワイトチョコとチーズクリームの調和が絶妙。トッピングされてるのは乾燥いちごだろうか。こちらも程良いアクセントになっていた。

チョコ6日目



佐倉江美さんからいただいたチョコ、6日目はオレンジクリーム。

中のクリームは白いのに、ちゃんとオレンジの味がするの不思議。
表面にはオレンジピールがトッピングされてる。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>