◆ 塩麹&豆腐&味噌作り! | 自分の人生を自分らしく生きよ! ~浦島たろ子の ‘もっと’ だららん日報~

自分の人生を自分らしく生きよ! ~浦島たろ子の ‘もっと’ だららん日報~

ここに寄ってくださった方の「一服の清涼剤」になるべく、クスッと笑っていただけるものを毎日お届けしています。

今年春からずっと行っていたスローフードの会もいよいよ最終回。


今回のテーマは「麹」を使ったスローフード。

塩麹&豆腐&味噌作り!


まずは塩麹から。


って言っても簡単。

米麹500gを麹が潰れるぐらい揉んだ後、塩170gを加え、混ぜ合わせる。

その後10分放置して、40℃のお湯1000ccを加える。


できあがったのがコレ。

塩麹 


これを一日一回混ぜると、2週間ほどで米麹のつぶつぶがなくなってきて、食べることができるように。


 
なーんだ、簡単ぢゃん( ̄-  ̄ )


この後、塩麹料理も頂いたんだけど、確かに旨味が増すよね~



更にもっと簡単に麹を使うなら・・と教えて貰ったのが醤油麹。

こちらは空き瓶に麹を入れ、そこに醤油をどぼどぼ~と入れるだけ。

塩麹の様に毎日混ぜる必要ナシ。


醤油麹 

試食させてもらうと、ほのかに甘みを感じる醤油になっている。

漬物や刺身や何にでも使ったらいいとのことだが、私的には焼餅につけて食べたら美味しいような気がする・・・




次は豆腐作り。


私だって豆腐職人だかんね、豆腐作りにはちょっとうるさいわよ。(゚ e゚)y~~ フゥ~





(゚-゚ ;)ん!?




(゚∇゚ ;)エッ!?




豆腐1


大豆から作るのね・・・(-_-;)本格的…





そう、水に一晩以上漬けた大豆を浸し水と共にフードプロセッサーにかけ、


豆腐2

こげつかないようにかき混ぜながら鍋で沸かす。


それを漉し布で漉してできたのが、

豆腐3

おから と、



豆腐4 

豆乳。


できたての豆乳を味見。




 ゴクッ 




んー・・・( ̄-  ̄ )
    






_|\○_ ンッ = \_○ノ マーイ!!!
  
  


ぉお~~~、濃厚で大豆のエキスが出てるって感じ!



この豆乳を鍋に入れ、70~75℃になるように火にかける。


豆腐5


丁度いい温度になった頃にニガリを入れるとモロモロの固体ができてきて、これがおぼろ豆腐。


豆腐6 


うーむ・・・(-_-;) 豆腐だわ...
 


この、おぼろ豆腐を作った時に出る上澄み液がミョーに美味しくて、そちらの方をゴクゴク飲んでたりしてたんだけど。( ̄∇ ̄;)







さて、この日のメインイベント、味噌作り!!

麹1kgに荒塩400gを混ぜる。


味噌1


麹が結構ダマダマなので、それをほぐすように。



1kgの大豆を一晩水に浸け、十分水を含ませた後に柔らかく煮る。

3時間半ぐらいかかったそうな。


それをマッシャーか、


味噌3



ミンチ機で潰す。


味噌4 うちにもミンチ機あったのに・・・(-_-;)



それを先程の麹のたらいへ、ドバー!


味噌10



くっちゃくっちゃと混ぜ合わせる。


味噌9  くっちゃくっちゃ・・・





耳たぶ程度の柔らかさになったら壷に入れる。

あらかじめ塩を容器の内面にすりこんでおき、空気を入れ込まないようにきっちりと詰め込む。



味噌8


容器の内面を綺麗にふき取った後、その表面にカビを防ぐために塩を少々振りかける。


味噌7 


空気に触れない様にラップを敷き、


味噌6 


その上に重石用の袋に入った塩を置いてできあがり。



味噌5 


今回の分量で作ったら、4kg弱の味噌ができるそうな。



塩麹は作り方が簡単ではあるけれど、それを使った料理が劇的に口に合うかと言うとそうでもないし、豆腐は元々そんなに好きではない。

この味噌なら、やった感も高いし、これなら家でもやってみたいかも。


そんなことを思いつつ、出来上がった味噌を自分の入れ物に入れている時に講師の先生が言われた言葉。


「はい、今日漬けて持って帰って貰った味噌は来年の夏を越したら食べられます」




(゚∇゚ ;)エッ!?



来年のなつぅ~?( ̄□ ̄;)




梅酒の3か月でさえ待つのが辛い私なのに・・・_| ̄|○ こんな気の長いものは・・・ツクレマヘン


_________________________

「でも意外と簡単なのね( ̄∇ ̄*)味噌作りって♪

そう思ったあなたは、ポチっと人気ブログランキング♪

   ↓↓↓

blog2   

 1年の熟成期間がなければ・・・(-_-;) ワタシ モ ハマリ ソウナ キ ガ スルノデスガ・・・
__________________________


【こんなんやります】
 
  ココロの豊かさ引き寄せる うたこセミナー 2013番外編
 
 人とうまくいく 共感的コミュニケーション術 
 

【日時】 11月24日(日)12:30~17:00
【場所】 EXE SALON (エグゼ サロン)
詳細はコチラ  
 



業界裏話会&交流会 @ EXE SALON  
 アテンションプリーズ?スチュワーデス物語?Good Luck? 
   ~元CA(キャビンアテンダント)に聞く 航空業界裏話~

【日時】 12月6日(金)19:00~
【場所】 EXE SALON (エグゼ サロン)

詳細はコチラ


 




【こんなん発行しています】

無料レポート
▼ 真の幸せを手に入れるための‘うたこの法則’の秘密

ダウンロードは
コチラ


メルマガ
▼ 人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則>

登録は
コチラ





【告知応援】

マナー講師を目指す・探しているあなたに・・・
 NPO法人 日本サービスマナー協会

詳細はコチラ  






セラピストの自立と起業を応援するスクールです
一般社団法人 My-do
 セラピスト起業サポート講座

詳細はコチラ  








 
 
    【本日の宣言】

いい一日にします   


そのために…(行動の具体化)

・まんざらではないことを感じていきます!
この日が人生最後の日だったら・・・と言うことを意識しながら過ごします!
・やることチャッチャと済ませて、あとは楽しみます♪



【前の日のヨカッタこと・アリガタカッタこと・まんざらでもなかったこと】

・まんまんちゃんをまあまあ上手く盛ることができた
・洋梨、美味すぃ~\(^∀^)/
・二の腕エクササイズができた
・お尻の筋力アップエクササイズ、無事終了
・乗り換えの電車で途中から座れた
・プチゾロ目!10:10の瞬間を見る事ができた
・野菜を取れた
・美味しい井戸水を頂いて帰れた
・いい情報を色々教えて貰えた
・帰りの電車で座れた
・ゾロ目11番の改札機を通ることができた
・乗り換えの電車で途中から座れた
・整えられた

以上全ての事に感謝     カンパ~イ♪
         ↑↑↑↑
(ちょっとポチっと押してみない?)






さぁ今何位?!

blog  


その目で確かめてみよー!(^o^)丿






* 今日のブログはおもしろかった?それとも・・・ *