「持田さんに教えてもらったら神が降りてきましたか~?自分も行きたかった~!」
と気さくにコメントしてくれた人がいて。
面白かったので「神がかってました!自分でもビックリな騎乗ができましたo(^▽^)o」
って返信しました。
後で持田さんに「さっき、うっちーとコメントしてたでしょ」とニヤリとされ、
JRAに勤めてる人なんですか?って聞いたら
「元メジロマックイーンの騎手だった人だよ」だって(≧▽≦)

さすがに競馬を知らない私でもその馬のことくらいは聞いたことがある

めっちゃすごい馬じゃん

その騎手だった人なんて、素人の私が軽々しく口きいちゃって
知ってる人が聞いたら怒られそう


そして馬業界って狭いのね

そして何かを極めた人ってどうもみんな解放的っていうか
気さくな人が多いような気がするわw
これからはこっそり私も「うっち~」って呼ばせてもらおう・・・心の中でね

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さて、3日目の続き
もう午前中だけで、かなりヤラレテタ私。
午後から放牧されていたマディソンを自分で連れてくることになったんだけど
近くに行くとマディソンは逃げていく


そして少し離れた場所で草を食べる




完全に横目でチラリと見ている・・・



近づけない


私たち人間は雑食の動物だけど、どちらかといえば肉食に近い部類。
なので、行動も直線的。
馬は草食動物。危険から身を守るために目の位置が横についていて
真後ろ以外、350度くらいの視界はあると言われています。
そして行動は曲線的と言われていて、近づくときや物を近づけるときは馬に対して平行に。
垂直に直線的に動くと驚くからね。
といわれていたけど、ちょっと近づくと逃げるから
もうどうやって近づけばいいのかわからない。
一生懸命気持ちを落ち着かせて。気持ちをゼロにして!フェーズをゼロにして

って考えるたびに、もうすでに一生懸命な自分がいるからムリ

それでもやっと近づいて手を差し出して、匂ってもらって安心なんだよってアピール。
そしてロープをかけようとしたその瞬間

逃げようとしたマディソンに「あっ

思わず捕まえようと反射的にロープを首に垂直にかけようとした。
これがいけなかった。
ビックリしたマディソンは、もう近づいてくれない

他の人が持田さんを呼んできてくれたんだけど
私は怪しくてこんなだったって。笑って真似する。





深呼吸して気持ちを落ち着かせて少しずつ近づく。
マディソンがこっちを見たり、動こうとそぶりを見せたら立ち止まるの繰り替えし。
そういえば我が家でも


そしてやっとホルターをかけられたときにはホッとした

ここまでで、もう一仕事終えた気持ちだったわw
やっとの思いで騎乗にまでこぎつけた感満載でしたが、この後のボディコントロールもいとんでもなく
肩を先に横に動かして後肢が後についていく2蹄跡の運動やヒップインについてだったんだけど
ワケがわからず、なんとなくできたのかな?っていう程度だったんだけど
その後でただ速足で円をかくだけだったのに、肩がどんどん逃げられて
どうやったって外へ外へ膨らんでいく。
そしてついに私は一人で馬場の外へはみ出した~
「お~い外場に行くのか~い
さっきの肩の運動はそうやってやればいいんだよ
」
だって。
やりたくてやったわけじゃないしどうやったのかわからんし
そんなこんなの騎乗でした。
そういえば前にもこんなこと何回もあったな~、特に右回りで。
と思ったら、やっぱりありました~ この記事参照
他の馬でも同じ状態になるっていうことは、私が何かしら指示してるっていうことなんだろうな
って思って、このことを頭に入れて今日マディソンで再チャレンジしてきました
やっぱり同じように肩が逃げたりしたんだけど、アドバイスを受けながら
最後は肩が逃げずに自分の枠の中にマディソンが入ってくれて
気持ちよく乗れたから、よかったわ~
馬に乗るだけじゃなくて、こうやって馬を作っていく面白さを知ったら抜けられなくなるよ~
自馬欲しくなるでしょ~。持田さんのワナにはまるよ
と研修生から悪魔のささやき。
いや~確かに。
いつかは自馬
それもありかも~なんてね