(自衛官候補看護師
自衛隊看護師
自衛隊看護師の仕事がきついと言われる理由には、訓練や派遣があることが関係している
一般的な病院やクリニックに勤務する看護師には、県をまたいでの異動は基本的にないでしょう。
自衛隊看護師はほかの自衛隊病院や基地、駐屯地への転勤特に20代から40代の間は転勤が多く、その頻度は3年から6年、短いと1年から3年といわれています。災害時には国内だけでなく海外派遣があります。長期で派遣されることもあるため、
負担に感じる人も。。.…
家庭を持っている人は、単身赴任が続くことも。。.…
「自衛官看護師」
「技官看護師」の2種類
なり方や仕事内容異なる
自衛隊看護師自衛隊に所属する看護師特別職国家公務員に該当
自衛隊看護師は主に自衛隊病院や基地、国内外の災害地などで看護を行うのが仕事国際平和協力活動に参加する場合もあります。
自衛隊看護師には自衛官看護師と技官看護師の2種類があり、
それぞれ仕事内容やキャリアが異なります。
自衛官看護師
一人の自衛隊員として日頃から射撃訓練や戦闘訓練などを行います。
自衛官看護師は射撃訓練や戦闘訓練などを行います。看護師としてだけでなく、自衛官としても部隊で働くためです。
自衛官看護師は国内外で災害が発生したときに現地に行って医療支援や公衆衛生活動を行うほか、過去にはイラクやクウェートといった戦地での国際平和活動も行っています。
そのため、万が一の事態に備えて訓練が必要
日頃から厳しい訓練を行うため、体力に自信のない方は、「きつい」「つらい」と感じる。。.…
自衛官看護師の主な勤務地は、全国16カ所にある自衛隊病院、国内の基地や駐屯地の医務室、陸上自衛隊の衛生科
自衛官看護師には16の階級があり、
防衛医科大学校看護学科の自衛官コースを卒業した場合、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊の各幹部候補生として「曹長」という階級
階級は試験に合格する上がっていき、将来幹部自衛官としての役割を担う
技官看護師
主に自衛隊病院、国内基地や駐屯地の医務室、防衛医科大学校病院で看護師として勤務。
自衛官看護師とは異なり、射撃訓練や戦闘訓練といった訓練を行うことはなく、国内外の災害地に派遣されることもありません。一般的な病院勤務の看護師と同じような働き方
自衛官看護師には階級がありますが、技官看護師に階級はない。
自衛隊看護師の仕事
自衛隊隊員や関係者の看護、災害発生時の医療支援、国際平和協力活動への参加などがあります。一般的な看護師ではなかなか経験できない業務
自衛隊基地や駐屯地の医務室では、怪我や病気の自衛隊隊員の看護を行います。また、自衛隊隊員の衛生教育や健康診断も仕事のひとつ
自衛隊中央病院では、自衛隊隊員だけでなく自衛隊関係者対象看護
自衛隊看護師が看護を行うのは、
自衛隊病院では、自衛隊隊員や自衛隊関係者と一般患者への治療主に看護技官が勤める防衛医科大学校病院は、特定機能病院として先進医療を提供。
重篤患者も多いため、より高度な看護業務に携わります。
自衛官看護師は、国内外で災害が発生したときに医療支援や公衆衛生活動、現地に派遣された隊員の看護を行います。
国際平和協力活動への参加も、自衛官看護師の大事な仕事のひとつです。
2002年の東ティモールの国際平和活動を皮切りに、まざまな活動に参加
国際平和協力活動では、派遣先の国や地域の公衆衛生活動や人々の看護、看護技術の指導などを行います。
防衛医科大学校病院看護学科の自衛官コースを卒業して自衛官看護師になった場合、階級が「曹長」
号俸は145号まで有、
在職年数や年間の評価によって上昇
上がり幅は1年に4号アップが基本
評価が良ければ一気に6号や8号上がることも。。.…
自衛官看護師は俸給月額に加えて、一般職国家公務員の共通手当として扶養手当、住居手当、通勤手当が支給。
賞与は俸給月額等の4.5月分
一般的な看護師に比べて、待遇は良いといえる
技官看護師
医療職俸給表
技官看護師は、勤続年数が増えるにつれて昇給技官看護師は自衛官看護師と異なり、階級がありません。階級による昇給はありませんが、勤続年数が増えるにつれて確実に給料がアップする仕組みです。福利厚生も充実
自衛隊看護師になるには防衛医科大学校看護学科へ進学する方法がありますが、入学には年齢制限があります。年齢制限はコースによって異なり、自衛官コースは18歳以上21歳未満、技官コースは18歳以上24歳未満
自衛隊看護師になるには、身体検査もクリアしなければなりません。防衛医科大学校医学教育部看護学科学生および自衛隊一般曹候補生の基本的な身体検査の基準
中途採用で自衛隊看護師をめざすのは、難易度が高いといえる
団体保険制度や防衛省生活協同組合、団体扱い保険といった保険制度が充実