道玄坂で働くベンチャー課長だったひと -24ページ目

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

先日、横須賀に戻ったとき、海辺の公園を散策していたら、
海軍の潜水艦が停泊しているのを偶然発見しました。

$道玄坂で働くベンチャー課長-photo.JPG
(倉庫の前の黒い物体が潜水艦です、、)

潜水艦は漁船とことなり、一般の港に停泊していることはありませんし、
停泊しているといっても頭の部分が見えているだけで、
全貌は把握できません。

自分はフランスの作家ジュール・ベルヌが好きで、
海底二万海里のネモ船長やノーチラス号には大いに憧れたわけです。

海底二万海里はアニメ「不思議な海のナディア」の原作としても
有名です。

ノーチラス号は架空上の話ですが、当時の世界最新技術の集結させて
つくった超高性能潜水艦で、ネモ船長の書斎も絢爛な装飾がされています。

架空上の話はともあれ、実際の話に戻ります。

潜水艦に一般人が乗る機会というのはおそらく皆無で、
専ら海上(下?)自衛隊の人たちです。

用途しては沿岸警備というか、海の国境、つまり、
領海に無断で外国籍の船が進入してこないかどうか、
海面下からじっと見守っているわけです。

父親の友人でそういう任務に当たっている人がいるそうですが、
基本的に業務機密、国家機密なので具体的なことは教えてもらえない
そうですが、ずっと潜水艦の中で日の光を一切見ることなく、
長期間にわたり生活するわけです。

最近、よく自分が感じるのが太陽の光というのがどれほど
ありがたいものかという事です。

休みの日とかでたまに夕方に起きたりすると、
瞬く間に夜になり、すごく気分が憂鬱になります。

朝を迎えるだけで、太陽の光を浴びるだけで、
エネルギーをもらっているというか、
精神的にも恩恵に預かっています。

やや記憶が曖昧なのですが、確か深さによって、
手当の額が異なるというようなことを聞いたことがあります。

閉所恐怖症ではありませんが、
手塚マンガに描かれていたことですが、
昔のUボートみたいに長期間潜水艦に乗っている場合、
例えば人殺しであったりしたことがある人は、
そういう怨念みたいなのが一気に押し寄せてきて、
精神的狂気になるそうです。

世の中、いろんな大変な仕事があると思いますが、
潜水艦での任務というのは、基本的に外部と切断されているわけですし、
娯楽や自由というものが極めて限られていると思うので、
自分には難しいそうです。

そんなサブマリンに関するお話でした。。


去年の4月に購入したiPhoneですが、
自分がiPhoneをどのように使用しているのか、
確認の意味でリスト化してみました。

<iPhoneの用途・現在>
ポルトガル語学習
電話
メール
Twitter
ブログ作成(エディター)
スケジュール管理
iPod(音楽)
カメラ、画像管理
地図、方位磁石
ボイスレコーダー
ラジオ(フランス、ブラジル)
電車乗換検索
インターネット
Amazon(価格比較など)
目覚まし
電子書籍
Dropbox(ファイル共有サービス)
evernote(共有エディタ)
Facebook
ツイキャス(ライブ映像配信)

<以前使用していたもの>
囲碁アプリ 詰碁
foursquare
AR
家計簿アプリ
鬼ごっこアプリ
Skype


利用の仕方は当然、人それぞれだと思いますが、
自分の場合、これだけいろいろやっていました。

電車の検索はiPhoneでなくとも普通の携帯でも可能ですが、
けっこう個人的に使うのが、方位時針で、
知らない場所に行ったとき、地図があっても、
実際の周囲の状況と照合できなければ、意味がなく、
急いでいて、全然違う方向に行ってしまったということが
何回かありましたが、方位時針があると、
すぐに方角を把握できるので、道を間違えるということがなくなります。

自分がいままでにした買い物で、iPhoneと
リュードのBluetoothキーボードの2つは、
かなり買って良かったと思っています。

知的生産性が飛躍的に向上しました。

自分が使用しているのは3GSモデルですが、
4でなくても全然不便していません。

ただ、写真の撮り過ぎで32GB容量がありますが、
そろそろ整理しないと容量の空きがなくなってきています。

ブログを継続できるのも、
全くを持ってiPhoneのおかげです。

そういうわけで購入してもうすぐちょうど1年になります。

最近、いろんなスマートフォンが発売されていますが、
自分はあくまでiPhone派なのでした。。
最近、自分の中でちょっとしたブームになっているのが、
足裏マッサージです。

世間で英国式リフレクソロジーが流行っているように、
足裏マッサージが効用が高いことは認識されています。

足裏というのはいろんな経絡が集まっており、
内臓だったりうまく機能していない箇所があると
それが足裏にも反映されているのです。

ただ、足裏が効果がるのは分かるものの、
マッサージに通うとなるとかなり高くつきますし、
かといって自分でやるには難易度が高く、
かつ面倒というのが実情です。

それを見事に解決してくれるのが、今回の商品です。
(なんかジャパネット高田みたいですが。。)

ピラウッドローラーという商品で東急ハンズで
偶然発見しました。

$道玄坂で働くベンチャー課長-photo.JPG

イチローも足裏はやっており、それが以前テレビの特集で紹介されましたが、
彼の場合は電動式の足裏マッサージで、
構造的にはこれに近いと思います。

いわゆる揉むのではなく、足裏を突起で刺激するのです。

長時間座りっぱなしのオフィスワークであったり、
肉体的に疲労しているときにも非常に有効です。

また、先日フランスへのフライトでも
機内で使用していましたが、エコノミー症候群というほど、
血が詰まりやすいので、これで足裏を刺激すると、
かなり身体的に楽になります。

世の中いろんな健康器具があると思いますが、
これは2000円程度で一生使えます。

東急ハンズでも売ってますし、楽天でも購入可能で、
ピラウッドローラーのダブルもありますが、シングルの方がオススメです。

自分はオフィスのデスクに設置してしまっているので、
気持ち良くて、あまり仕事に集中できていません、、

この記事を読んで気になった方は、
ぜひ試されてみてはいかがでしょうか。。