最近、日本でも流行りだしたフェイスブック。
自分は以前よりやっていますが、
ちょっとしたトラブルに遭遇しました。
それは、Facebookで画像をアップする際に行われる
顔認識機能です。
人が写っている画像をアップすると、これは誰々ですか?
という問いかけがされます。
Facebook側は自動的に検知、認識するシステムがあり、
具体的な人を提案してくることもしばし。
それでその通りに実行するとします。
フェイスブックの場合、画像を誰に公開するか、
限定範囲を細かく設定することがあり、
それが大きな特長の一つだと思っていますが
プライベートな写真であれば、当然、
特定の人もしくは友達にしか公開しません。
自分の場合、フランスの友達と集まり、
家でパーティーをし、写真を友達が撮り、
後日、数人だけが見れるようフェイスブックに
限定公開しました。
なので、基本的に公開対象の人以外からは
見えないようになっています。
しかし、顔認識機能で友達が自分であることを
タグ付けしていました。
そうすると、自身のプロフィール画像とは別に、
自分のページに ◯◯さんの写真ということで、
それらの写真が誰でも閲覧できてしまうのです。
自分がアップしたわけではないので、
はじめはどうすれば、非表示にできるのかが分からず、
その間に写真を閲覧した何人かの人がそれらのプライベートな写真に関し、
自分にメッセージやコメントをしてたりし、ストレスを感じました。
このような状況に陥った場合、非表示にする方法です。
フェイスブックは機能が多過ぎて、
分かりにくいのですが、PCでログインしたあと、
自分のページのニュースフィード上に、
写真のタグ付けがされた旨、記載されているので、
それを×ボタンで消せば、顔認識のタグから外すことができ、
写真も閲覧されないようになります。
また、逆に自分が画像をアップロードする際は、
他人が写真に写っていても、顔認識しないようにすることを
おすすめします。
フェイスブックでのトラブルには、くれぐれもご注意を。。
2ヶ月ほど前、iPhoneから一時的に離れ、
手帳、手書きにこだわっていた時期がありました。
理由は、一日のかなりの時間をiPhone利用して何かをしており、
依存している傾向がみられたため、少し、
昔の自分みたく、アナログに戻ろうと、以前も使用していた
モレスキンのハードカバーの小さい手帳と、
書き味のいい1000円ぐらいのペンを購入しました。
ずっとパソコンに向かっていると、集中力が散漫することがあるように、
手帳に書くことにより、気持ちが静かに、
より深い思索ができると思いました。
しかし、実際に手帳にいろいろメモ書きをするようになると、
いろんな問題に直面しました。
まず一つは、自分の字が汚く、自分ですら判読するのが、
困難であることです。
特に電車の中で書く時は、電車の揺れがあり、
文字がぶれますし、立っていたら、揺れに気をとられ、
ほとんど集中して書けません。
二つ目は、両手を使用すること。
iPhoneや携帯であれば、みなが電車でやっているように、
片手で入力できますが、手帳に書くとなると、
左手で手帳を持ち、右手にペンを持つというスタイルで、
電車の中では余計にふさわしくありません。
三つ目は、手帳で、モレスキンの場合、
割と高価ですが、ページ数が少ないため、
割とあっという間に手帳を使い切り、再購入しなければならず、
お金がそれなりにかかります。
四つ目はデータではないので、編集や同期、
バックアップがとれないこと。
書いたものを読み返す機会は少ないのですが、
データであれば、特定の文字から検索もできますし、
編集・加工も容易にできますが、紙の場合、
そうはいきません。
5つ目はスピードです。
自分は手書きが慣れていないこともありますが、
iPhoneでのフリック入力に比べると、
手書きの方が遅く、指も疲れますし、
電車とか乗り物では、書きにくいことはさきほど上げましたが、
字が読みづらい上に、書くのも遅かったりします。
そういうわけで、いまは完全にiPhoneに戻り、
自分が使用しているWRITEROOMというエディタを使用して、
思索や考え、メモをまとめています。
よくビジネス雑誌に手帳術であったり、
モレスキンも手帳の使い方で本が出版されているくらいですが、
どうも自分にはしっくりきませんでした。
みなさんは、スケジュール管理以外で、
手帳を使用されていますでしょうか。。
手帳、手書きにこだわっていた時期がありました。
理由は、一日のかなりの時間をiPhone利用して何かをしており、
依存している傾向がみられたため、少し、
昔の自分みたく、アナログに戻ろうと、以前も使用していた
モレスキンのハードカバーの小さい手帳と、
書き味のいい1000円ぐらいのペンを購入しました。
ずっとパソコンに向かっていると、集中力が散漫することがあるように、
手帳に書くことにより、気持ちが静かに、
より深い思索ができると思いました。
しかし、実際に手帳にいろいろメモ書きをするようになると、
いろんな問題に直面しました。
まず一つは、自分の字が汚く、自分ですら判読するのが、
困難であることです。
特に電車の中で書く時は、電車の揺れがあり、
文字がぶれますし、立っていたら、揺れに気をとられ、
ほとんど集中して書けません。
二つ目は、両手を使用すること。
iPhoneや携帯であれば、みなが電車でやっているように、
片手で入力できますが、手帳に書くとなると、
左手で手帳を持ち、右手にペンを持つというスタイルで、
電車の中では余計にふさわしくありません。
三つ目は、手帳で、モレスキンの場合、
割と高価ですが、ページ数が少ないため、
割とあっという間に手帳を使い切り、再購入しなければならず、
お金がそれなりにかかります。
四つ目はデータではないので、編集や同期、
バックアップがとれないこと。
書いたものを読み返す機会は少ないのですが、
データであれば、特定の文字から検索もできますし、
編集・加工も容易にできますが、紙の場合、
そうはいきません。
5つ目はスピードです。
自分は手書きが慣れていないこともありますが、
iPhoneでのフリック入力に比べると、
手書きの方が遅く、指も疲れますし、
電車とか乗り物では、書きにくいことはさきほど上げましたが、
字が読みづらい上に、書くのも遅かったりします。
そういうわけで、いまは完全にiPhoneに戻り、
自分が使用しているWRITEROOMというエディタを使用して、
思索や考え、メモをまとめています。
よくビジネス雑誌に手帳術であったり、
モレスキンも手帳の使い方で本が出版されているくらいですが、
どうも自分にはしっくりきませんでした。
みなさんは、スケジュール管理以外で、
手帳を使用されていますでしょうか。。
以前からはまっている飲み物があります。
それがマウントレーニアのコーヒーです。
いわゆるチルドコーヒーと呼ばれる商品で、
最近、各社、力を注いでいるように思えます。
味はいいのですが、難点がやや高い点で、
定価で購入するとたしか、147円です。
缶コーヒーよりも高い値段設定。
自分の場合、毎朝通勤の電車の中で飲むのが日課なので、
少しでも安い方が助かります。
どこか、マウントレーニアを安売りしている場所はないか、
探していたところ、100均LAWSONで、マウントレーニアが
あることを発見しました。

100均LAWSONなので、マウントレーニアも税抜きで100円。
定価が約150円とすると、33%OFFで販売されています。
ネットでもいろいろ検索しましたが、やはり、
この100均LAWSONが、一番安くマウントレーニアを
販売している模様です。
これだけ安いのだから、買いだめしようと思ったのですが、
地震の影響で、各商品1本までという購入制限があり、
仕方なしに、カフェオレとエスプレッソ味を1本ずつ購入する
日々が続いていましたが、最近になり、購入制限が解除され、
即座に陳列されていたマウントレーニアを買占めました。
従って、自分の冷蔵庫はマウントレーニアで占領されています。

(やや雑然、、、)
マウントレーニア好きな方は、
お近くの100均LAWSONで、買われてみてはいかがでしょうか。。
それがマウントレーニアのコーヒーです。
いわゆるチルドコーヒーと呼ばれる商品で、
最近、各社、力を注いでいるように思えます。
味はいいのですが、難点がやや高い点で、
定価で購入するとたしか、147円です。
缶コーヒーよりも高い値段設定。
自分の場合、毎朝通勤の電車の中で飲むのが日課なので、
少しでも安い方が助かります。
どこか、マウントレーニアを安売りしている場所はないか、
探していたところ、100均LAWSONで、マウントレーニアが
あることを発見しました。

100均LAWSONなので、マウントレーニアも税抜きで100円。
定価が約150円とすると、33%OFFで販売されています。
ネットでもいろいろ検索しましたが、やはり、
この100均LAWSONが、一番安くマウントレーニアを
販売している模様です。
これだけ安いのだから、買いだめしようと思ったのですが、
地震の影響で、各商品1本までという購入制限があり、
仕方なしに、カフェオレとエスプレッソ味を1本ずつ購入する
日々が続いていましたが、最近になり、購入制限が解除され、
即座に陳列されていたマウントレーニアを買占めました。
従って、自分の冷蔵庫はマウントレーニアで占領されています。

(やや雑然、、、)
マウントレーニア好きな方は、
お近くの100均LAWSONで、買われてみてはいかがでしょうか。。