マウスは左手が正解? | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

最近、パソコン操作をしていて気になること、
それは、ENTERキーが左手で押す場所にないということです。

通常、ENTERキーは、右手で押すように配列されています。

しかし、マウスを使っていて、クリックの代わりに、
ENTERキーを押したいときがしばしあるのですが、
それが右手でいちいちマウスから手を離さないといけないため、
面倒なのです。

WEBに詳しい方であれば分かると思いますが、
ENTERキーを押すことによって情報が確定し、
次の画面に遷移することがありますが、
マウスだけだと、わざわざスクロールして、
画面上のボタンを押さなければならないのです。

テンキーも同じで右手用に右側に設置されているのが一般です。

何がいいたいかというと、マウス操作しているとき、
右手ばかり使っていて、左手は何もせず、持て余しているということです。

それを解決するには、左手でもENTERキーを押せるように
キーボードの配列をアレンジするか、もしくは、
一層のこと、左手でマウス操作するようにするかです。

一応、マウスの左右のクリックは設定で切替られるので、
心配はありません。

間違いなく、左手でマウス、右手でキーボードという組み合わせが、
本来、一番効率的なはずです。

かといって、慣れない左手でマウス操作することは、
それこそストレスで、普段使わない左手を使うと、
右脳が活性化するということもいわれていますが、
無理に利き手でない手をしようしていると、無意識的にストレスがたまり、
早死するという記事を読んだことがあります。

なかには右利きでも、マウスは左手という方はいるようです。

ENTERキーの左手がダメなら、車のクラッチみたく、
足でデッカいENTERキーを踏むというのでもいいのかと。

みなさんは、パソコン操作していて、不便なことありませんか。。