前回、オルタナ路線検索という、
路線トラブルが発生した際、どう迂回して辿りつけるかという、
機能の提案をしましたが、もう一つ思いついたことがあります。
それは、「路線知恵袋」
いわゆるYahoo知恵袋のパクリですが、
本来のルートで目的地まで行くことができず、
自分でも別ルートを発見できないときに、
その状況を投稿して、回答を待つというものです。
Yahoo知恵袋の場合、回答締切期限があり、
その中で、投稿者が回答の中でベストの回答を選択し、
メダルが付与されますが、この路線知恵袋では、
レスポンススピードが重要であるため、
投稿後、どれだけ短い時間で、的確な回答を出せるかによっても、
評価の一つになります。
Yahoo知恵袋をみれば分かるように、
何らかの専門性やマニア、詳しいひとは社会のどこかしらにはおり、
その知識でひとの役に立つならという人はいます。
一時期の鉄道ブームは去りましたが、
鉄道マニアは多く、鉄道マニアにもいろんなジャンルがありますが、
都内の路線ぐらいであれば、完全にマスター、記憶していると思います。
また、鉄道マニアでなくても、そのエリアにずっと住んでいれば、
バスや地下鉄など、ある程度把握できるものです。
おそらく、Twitterをやっている人で、フォロワーが多ければ、
その状況を伝えれば、誰かしらは的確な回答をしてくれそうなものですが、
それは限られたひとだけになってしまいます。
また、路線のリアルタイムの運行状況も、
鉄道会社が発表するものよりも、Twitterで検索し、
ツイートされているものの方が正確であったりするので、
それらもTogetter ではないですが、情報をまとめて、
可視化し、それらも判断要素にしながら、回答していったら、
より正確な回答になると思います。
こんな路線知恵袋、いかがでしょうか。。