ブログの作り方 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

自分のブログの作り方を紹介します。

1つの記事作成にかかる時間は、約20分。

1時間の昼休みを利用し、食事や移動を含め、
2本の記事を書くのが日課です。

ツールのメインはiPhoneで、リュードの折りたたみ式
Bluetoothキーボードで入力しています。

iPhoneのエディタは、WRITEROOMという有料エディタアプリで、
ホリエモンにTwitterで伺ったところ、このアプリを使用している
ということで、自分も使い始めましたが、機能はシンプルで、
かなり使い勝手はいいです。

ブログネタはあらかじめ、羅列しておき、
常時40ぐらいあります。

ネタがおもついた時に、そこに追加し、記事を書いたら、
削除していきます。

とはいえ、ネタといっても、調べたり、
アップするには写真が必要だったりするので、
ある程度、書けるものは制限されます。

スムーズに記事を書くのに重要なポイントは、
いま、書きたいと思う記事を書くということです。

気分が乗っているテーマがやはり一番。

雑音や話し声に邪魔されないよう、iPhoneでイヤホンをしながら、
例のジャズラジオ SKY.FM を聞いています。

ブログ記事の質にこだわっているほど、熱意を注いでいるわけではないので、
とにかく、思いつくがままに、打ち込んでいきます。

記事が書き終わったら、記事を一旦自分のgmailに送り、
エディタに残っているものは、すぐに削除します。

ちなみに画像もiPhoneで撮影し、すぐさまgmaiに送信。

アメーバにアップする作業は、時間未来設定をする関係上、
必ずPCで行い、大抵、週末にまとめて行います。

記事がアップされるのは平日5日のみとしており、
一昼休みで2本書くので、徐々にストックができてくるような
仕組みになっています。

ブログを書くといっても、他のことを犠牲にしない程度にするよう、
より短い時間で効率的にということを心がけています。

みなさんは、どのようにして記事を書かれていますでしょうか。。