ヨヤクメール(489m) メール送信時刻設定 | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

最近、ふと思ったことがあります。

ブログであれば、未来時刻を設定して、
自動的アップされます。

Twitterも専用のツールを使用すれば、
ツイートする時間をあらかじめ設定することができます。

しかし、自分たちが普段最も使用しているメールは、
どうなのでしょうか。

今まで考えたこともありませんでしたが、
逆に記事や他人からそういう話も聞いたことがありません。

いろいろ調べてみたところ、メールソフトによって異なり、
標準機能のものもあれば、追加機能のものなどがあり、
パソコンやメールソフトを起動させたままの状態でないと、
機能しないという条件付きだったりします。

今回、調べていて最も使い勝手が良さそうであったのが、
「ヨヤクメール」というサービスです。

ヨヤクメール
http://489m.net/

会員登録の必要もなく、送信先、送信元のメールアドレス、
本文を入力し、送信日時を予約設定すれば完了という
きわめてシンプルなサービスです。

また、なりすまし防止のため、予約設定後、
送信元メールアドレスに、認証確認メールが送信され、
そこに記載されているリンクをクリックすると、
最終的にメール送信予約確定となります。

また、送信数にも制限があるようで、
同一の送信元からの場合、同日の2件以上の送信予約はできないようです。

例えば自分の場合、どういう用途で使用するかというと、
相手の携帯宛にメールを送りたい場合、深夜だったり、
仕事中の時間ははずしたいけど、あとで送ろうとすると、
忘れてしまうことがあるので、送信予約しておけばOKです。

また、何か周知すべき予定があり、前日とか当日朝に、
確認メールをいれたい場合や、毎週定期的に送るメールや
誰かの誕生日などなど。

それ以外にも、リマインダーとして自分のスケジュールにあわせて、
自分宛にあらかじめ設定しておけば、重要なことも忘れることありません。

理想的には、これが各メールソフトに標準機能として、
装備されていればいいのですが、現状は難しいそうです。

日時予約設定によって、メールに時間の概念が加わり、
用途が拡充し、使いこなせば本1冊かけそうな気もします。

制限もありますが、ぜひそれぞれの用途で使ってみてはいかがでしょう。。