プチ・ニコラ(Petit Nicolas) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

みなさんは、プチニコラをご存知でしょうか?

フランスで超有名な児童書で、フランス人で知らないひとは、
まずいませんし、歌もあるくらいです。

今度、そのプチ・ニコラが映画として上映されます。

http://www.petitnicolas.jp/index_pn.html

自分も学生時代、フランス語を勉強するにあたり、
プチ・ニコラシリーズを購入して勉強したりしました。

本の内容としては、主人公・ニコラの学校生活だったり、
友達とのやりとりが描かれています。

日本の作品に例えると、ドラえもんのいないドラえもんのような状態で、
ニコラ=のび太 ではありませんが、ジャイアンだったり、
スネ夫だったりのようなキャラが登場します。

比較的簡単な言い回しで書かれているので、
読みやすくはあるのですが、中には子供ことばが含まれていて、
そうとは知らず、会話で実際に使ってみたらフランス人に
笑われた記憶があります。

プチ・ニコラは1960年代が舞台になっているらしく、
今回の映画作品も、60年代用にセッティングされています。

自分はプチ・ニコラに関して詳しくはありませんが、
それなりに好きで、PCの壁紙はプチ・ニコラだったりします。

日本語でも児童書として、
プチ・ニコラシリーズは翻訳されています。

自分もせっかくなので、この映画は観る予定です。

フランスでの日常生活を知りたい方はぜひどうぞ。。