ナビタイムから自転車ルート検索という新しい機能が追加されました。
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/bicycle/
まだ、使ったことありませんが、映像を見る限り、
ナビタイムとあって、使い勝手はよさそうです。
いままで自転車の場合、勝間さんもそうですが、
GPSのモニターを自転車のハンドルに設置していたりしました。
車や歩きであれば、画面を確認しながらというのができますが、
自転車の場合、目を離すのが危険で、乗りながら、
画面を確認するというわけにはいきません。
そもそも自転車乗りながらの携帯は危険です。
自転車好きとして、目的地に一早く到着するには、
いくつかポイントがあります。
1 迷わないこと
2 信号が少ないこと
3 歩行者が多くない場所
4 適度に車道を利用しすること
ともあれ、現状のナビタイムの自転車ルート検索を
利用する場合、一旦、検索してルートを覚え、
実際に自転車でいき、迷ったり不明な場合、一度止まって、
再度、携帯で確認ということになります。
ある程度、知っている道順であれば、迷わないと思いますが、
どの交差点で曲がるかなど、ナビタイムを利用するといえども、
地図を読み解く力が必要になります。
iPhoneなら専用ホルダーを利用すれば、自転車にそのまま固定できるので、
相性はいいかもしれません。
学生時代はママチャリで八王子から小平周辺まで、よく自転車で行ったりし、
裏道を研究したり、多摩川沿いの向かい風や空気抵抗を抑えるために、
ロードバイクでは、DHバーという前傾姿勢をとり、空気抵抗を減らす姿勢になりますが、
自分もママチャリで、かごの部分を握って、ハンドルにひじを置き、
いわゆるDHポジションをとったりしていました。
(危険なのでマネしないでください)
自分は自転車という乗り物が一番好きですが、それは二足では実現できない
スピード感や解放感、遊びの要素だったり、エコであり、
いわゆる一方通行などの道路規則も少ないですし、坂の登りにしても下りも、
それぞれの楽しみがあります。
学生時代、トライアスロンをやっていて、ロードバイクにはまっていましたが、
最近、また乗りたいなと思っています。
みなさんは自転車好きですか~?