ガンダムがお台場から静岡に移ったと思ったら、今度はAR(拡張現実)で、
シャア専用ザクが再現できることが発表されました。
[見えるぞ! 静岡ガンダムの隣に“実物大シャア専用ザク”]
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/10/news042.html
[ガンプラ30周年記念特集 公式HP]
http://gunpla.yahoo.co.jp/app/index.html
このブログ内にとどまらず、ニュースでもARの話題が多くなっている昨今、
先日、ブログでも念入りに取り上げた秋葉原での実物大マジンガーZのARと、
今回のガンダムARを比較してみることにします。
[AR(拡張現実)実物大マジンガーZとその仕組み]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10612892635.html
ガンダムARのアプリ関しては、まだ公開されていないので、
実際のところ、何ともいえないのですが、記事を読んだ限り、
ガンダムARは位置情報型で、マーカーを必要としないマーカーレス型。
つまり、都内でアプリを起動させたところでARは表示されず、
指定されているガンダムの近くのエリアでしか、シャアは再現されません。
実物大ARを行う際、マジンガーZの場合もそうでしたが、
再現されるCGの色が明るく、影がないため、周囲から明らかに浮いてしまうのですが、
今回のシャア専用ザクは、記事画像上ではきちんと影がほどこされていて、
もし、この写真通りなのであれば、画像のとおりであれば、かなり高度な期待を持てます。
また、あって当然と思われるかもしれませんが、今回のアプリでは、
「縦/横ボタン」でザクの表示向きを選択でき、
かつ、「保存」ボタンをタップすれば、カメラロールにシャア専用ザクの画像を
保存できる仕様になっています。
しかし、マジンガーZのARアプリにおいては、どちらも実装しておらず、
自分もいくつか画像を掲載しましたが、あれは保存ボタンがないため、
iPhone画面をキャプチャーしているもので、実際にやってみたひとでないとわかりませんが、
アプリが非常に重かったため、キャプチャーしようにもうまく作動せず、
30回試してみてもダメなときがあるほど、厄介でした。
(保存ボタンがないマジンガーZのARアプリ)
それに、マジンガーZのARにおいては、ARマーカー型であったため、
マーカーをアプリで認識するために、天地(上下)は重要で、
iPhoneを横にすると画像が再現できず、
せいぜい、頑張って斜めが限界でした。
そうやって考えてみると、マジンガーZのARは利用者がほとんどおらず、
街中の目立たない場所で話題性もいまいちであったのに対し、
今回のシャア専用ザクARは、わざわざそのために静岡に移したような意図が
感じられ、アプリ自体にかなりの作り込みがされていると予測されます。
もう1点、比較すれば、ガンダムARは静岡の現地にいけない人のために、
ARマーカーを配布し、現場でなくとも、マーカーをしようして、
シャア専用ザクを再現できるよう配慮しているのに対し、
マジンガーZのARは、自分が実験的に試みて、実証されたように、
本当は配布できる環境であったにも関わらず、
秋葉原の現場に限定してしまったため、
利用者は、iPhoneをもっていて、土日の2日間の指定された時間に、
秋葉原にいける人という、けっこうハードルの高い条件となっていました。
もし、マジンガーZも始めから、ARマーカーを配布していれば、
もっと日本中のiPhoneユーザが利用出来る環境になりましたし、
マジンガーZ好きなひとなら、なおさらそうであったと思います。
マジンガーZのARは、もとからかなり起動や操作が重かったため、
サーバーの関係か処理の問題かはわかりませんが、
多くのトラフィック、利用を期待、想定したものではなく、
短期間で仮、もしくはお試しでつくったアプリであったのかもしれません。
いずれにしても、ARマーカーを使って、マジンガーZなり、
シャア専用ザクを再現させることは、テレビやパソコンでみるCGとは異なり、
目の前で、かつ、自分の生活空間において、
それらが存在するというのは、新しい発見や驚きであると思います。
(独自のARマーカーでに再現したマジンガーZ)
今回のガンダムはヤフーが携わっているわけですが、
自分としては、思っていた以上に大企業がARに取り組むようになり、
世間的認知度、認識が高まっているように思えます。
ARマニアの自分としては、エポック的なガンダムとザクのツーショットは、
目に収めておきたいものです。
この企画は、リアルな実物大のガンダムとARでの実物大シャア専用ザクという、
まさに現実を拡張していて、世界のAR界においても、
類を見ない試みであると感じています。
これからは、デスクにARマーカーを置いて、こっそりシャア専用ザクを堪能する、
そんなスタイルもいいかもしれないですね。。
P.S ARマーカーに関しては、さきほど掲載したこちらのリンクより、
PDFがダウンロードが可能です。
http://gunpla.yahoo.co.jp/app/index.html