キャンドルとアムネスティ(AMNESTY)  | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

6月21日は夏至でしたね。
 
みなさんは、なにかされてましたか?
 
自分は19日に、表参道キャンドルナイトに参加しました。
 
参加したといっても、キャンドルをもっていなかったので、
iPhoneで撮影して、ツイッターに投稿ばかりしてました。
 
$道玄坂で働くベンチャー課長


$道玄坂で働くベンチャー課長
 
[撮影した表参道キャンドルナイト写真一覧]
http://cot.ag/ckQSjC

このキャンドルをみていて思い出したのが、
アムネスティのキャンドルです。
 
$道玄坂で働くベンチャー課長
 
このシンボルマークは「暗闇を呪うより1本のろうそくに火を灯せ」
という中国のことわざから生まれたといいます。
 
個人的に、幸福の最も根底にあるものは「人権」であると思っています。
 
サポーターでいるとニュースレターが送られてきて、
不遇に拘留、処罰されそうなひとをUA(緊急行動)として、
ハガキを送り、その当事者に意識変革を喚起します。
   
以前にも、アムネスティに関しては、何度か紹介しました。
 
[アムネスティ・インターナショナル]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10388693409.html

[死刑制度への一考察]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10404499420.html
 
[「タクシー・トゥ・ザ・ダークサイド」]
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10373973336.html


アムネスティは世界中に支部があり、各国が
プロモーション映像を作っており、独特で興味深いものがあります。
 
きょう、自分は横浜で開催されるダライ・ラマ来日講演に参加してきます。
 
[ダライ・ラマ法王 横浜法話・講演]
http://www.tibethouse.jp/dalai_lama/2010japan/yokohama.html

また、後日アップしますが、チベットにおける中国政府の監視は、
想像以上で、もはや宗教の自由はありません。
 
お時間があれば、各種アムネスティ映像をご覧ください。。