iPhone上には、いろんなアプリが有料、無料でありますが、
囲碁アプリもいくつかあり15ぐらいあります。
大抵の囲碁アプリは対局用なのですが、
「SmartGo Pro」 の特長は、詰碁とプロの棋譜再現ができること。
値段は1500円とiTune上では、マックス価格なのですが、
これでも価格は囲碁書籍1冊分ですし、ソフトを購入することを考えれば、
かなり安いといえます。(月額でなく、買切りです)
しかも、詰碁と棋譜の量が膨大で、このアプリがあれば、
詰碁の本は不要になるほどです。
しかも、iPhoneなのでいつでもどこでもできますし、
外見からしても、詰碁の本はいかにもという感じですが、
iPhone上であれば、スマートに囲碁が楽しめます。
そんなこともあり、最近、囲碁を再開しました!
実際、再開といっても詰碁しかやっていないのですが、
徐々に対局もできるようにと考えています。
そういえば、自分が通っていた渋谷東急の石倉昇先生の教室は、
再開発のため、あの場所は一旦閉鎖になります。
石倉昇著『ヒカルの碁勝利学』にも書いてありますが、
白川七段のモデルは石倉先生で、描かれている教室も、
実際そのものです。(「ヒカルの碁」第1巻44ページ)
そう考えると、ヒカ碁ロケ地として、
保存しておいてもらいたい気もします。
ともあれ、iPhone上で対局するのは時間がかかりすぎるので、
あまりやりませんが、詰碁や棋譜再現はスムーズ。
とくに棋譜なんかも、画面上でサクサク再現されるので、
紙の棋譜をにらめっこする必要がありません。
iPhoneの利用価値、アプリはいろいろありますが、
この「SmartGo」 のおかげで、囲碁再開できた点でも、
iPhone購入した価値は十分あったかもしれません。
ついでに、今後、囲碁関連記事も再開です。
(棋譜がカテゴリー分けされています)
本因坊秀策も353 あり、棋譜全体では、
右上、15320パターンあります)