ツイッターの外部アプリとして、
Twilogというサービスがあります。
http://twilog.org/dupondts
登録すると、ブログ形式で自分のツイートを
保存、表示してくれます。
優れている点はいくつかあります。
=======================================
1 リロードしなくてよい
ツイッターの場合、古いログ、ツイートを
見ようとすると、かなり重くなる傾向がありますが、
Twilogなら、すぐに表示されます。
2 日付ごとにカテゴリー分け
これも重要なことでログを参照するのに、
何らか区分けされていないと、発見するのが
困難で整理もされません
3 ちゃんとログが保存されている
ツイッターの場合、どんどん新しい情報が
更新されるため、ログを参照することを想定されておらず、
自分のツイートが保存されているのか
不安になりますが、Twilogなら安心
4 行動日誌・ライフログになる
自分の場合、特にそうですが、
ブログにアップしている内容が、
日常生活と関係のないことがらであったり、
タイムラグがあったりしますが、
ツイッターならそのままログになります。
5 リンクを貼りやすい
Twilogであれば、リンクを貼った際、
同じページにジャンプすることができますが、
ツイッターのリンクだと、違う情報が表示されます
=======================================
ツイッターとブログを組み合わせることで、
かなり立体的に自分の行動履歴を追うことができます。
そのうち、小学校の夏休みの課題の定番、
夏日記も、今後は各ツイートをTwilogで提出、
なんて日がくるかもしれません。
ツイッターは140文字という文字制限がある分、
言葉を選んでツイートする習慣がつきます。
また、自分が伝えたいことはなにか、
どういう表現がいいか、訓練になります。
そんなツイッターログでした。。