iPhone アプリで自分が利用しているのが、
「foursquare」
アメリカのニューヨーク発。
似たようなサービスで、「Gowalla」がありますが、
「foursquare」の方が使いかってがいいです。
「foursquare」のおもしろさは、Check-in すると、
バッジがもらえること。
これが、実際に自分がもらったバッジですが、
バッジの種類はいろいろあり、
どちらかというと予期せず、もらえることがほとんど。
このバッジよりと同様に、バッジ以上の価値があるのが、
"Mayor"(市長?) の称号。
このMayorに関しては、まだ1つも持っておらず、
各スポットに対し、1人のみ与えられます。
すでに確定しているスポットもあれば、
未確定のスポットもあります。
これは、未確定のスポット。
マイナーなスポットは、未確定な場合が多く、
また、スポット自体、登録されていなければ、
自分で作成することができます。
今回は、近所のファミリーマートを検索しましたが、
登録されていなかったので、自分で作成しました。
店のジャンルを選択。
コンビニなので、
Shop > Grocery/Supermarket を選択。
登録完了し、チェックイン!
「Thanks for the new venue!!」 として
5ポイント付与されています。 (えっ!5ポイントだけ?)
作成直後は当然、だれもMayorがいないので、
自分がMayorになれる可能性大ですが、
油断していると、
この、「渋谷マークシティ エレベータホール」は、
自分が作成しましたが、しばらく放置している間に、
Mayorが確定してしまっていました。
また、短時間で連続して、チェックインすると、
次のような警告表示がでます。
近所のツイッター表示を追っていると、
けっこう foursquare を利用している人が
いるのがわかります。
[http://4sq.com/****} というのがそれです。
アメリカのアプリなので、英語表記でもありますし、
日本での利用者はまだ少ないので、
新規参入するなら、いまのうちが有利です。
今後、日本でも利用者が増大し、
いろんなニュースでも取り上げられてくると思います。
ただ、自分はここまでバッジをゲットし、
バッジが増えていくゲーム的楽しみはあるのですが、
しかし、やっている意味をだんだん見いだせなくなり、
現在は残念ながらやっていません。
おそらく、この説明を読んでも、チンプンカンプンだと
思いますので、foursquare を紹介しているリンクを掲載するので、
ご参照ください。
http://www.appbank.net/2010/01/30/iphone-application/88718.php
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/01/foursquare.html
http://lifehacking.jp/2010/01/foursquare/