300回記念です!
本日、みなさんのおかげで、
ブログ更新300回を迎えることができ、
御礼申し上げます。
たかが300回、されど300回で、
次回は、6月のブログ開始一周年です。
「千里の道も一歩から」で、
はじめは読者1人、初投稿から。
http://ameblo.jp/dupondt/day-20090617.html
(第1回ブログ)
ひさびさに初期の頃を読み返しましたが、
う~ん、われながらなかなか面白く、
もちろん、自分自身で書いているわけですが、
自分、書いてすぐ忘れちゃうんです。
自分が考えていることも、言葉で表現しなければ、
他人には伝わらず、また残らず、
読み返すと、これだけ自分らしさを表現してるものって
ブログ以外にない気がします。
また、ブログというプラットフォームを通じて、
間接的ではありますが、不特定多数の人と接点も。
ブログを開始した昨年の6月から比べると、
隔世の感があり、段々自分らしい、個性あるブログになってきています。
すでに習慣化されているものの、毎回それなりの分量があり、
1記事1ページとしても300ページで、
本1冊分に相当し、ネタ集めのためにも、
普段からアンテナを張っています。
また、本の買いすぎで気がついたら
書籍代が月5万円を超えていて、反省、自粛し、
最近は、本棚から掘り起こしです。
1年ごとに編集し、書籍化すれば、
毎年1冊ずつ、発刊できることになりますが、
最近、ストック切れで、前日に記事を書いて、
翌日アップなので、かなりブログに追われる日々。
本の価値、評価は他人が決めるものでありますが、
少なくともこの本を読めば、自分の足跡は、
たどることが可能になりますし、自分の財産にもなります。
また、最近は古い記事をもう少し有効活用できないかと思案しており、
現状、古い記事はそのまま埋没されてしまいます。
記事一覧表示にしても、初回から最新まで、
スクロールで1ページにリスト化されるようにすれば、
もっと容易にバックナンバーを参照し、
再利用による付加価値が、生まれると思いますし、
ランダム表示モードとかあってもいいかも。
ちなみに、プロフィール画像は、
田渕先生に描いてもらった絵で、
その通り、たれ目で雰囲気があります。
今後とも、「道玄坂で働くベンチャー課長」、
何卒、よろしくおねがいします。
「ブログにて 人生再考 終わりなく」 シチョウアタリ