自分が普段、使用しているボールペンはこれ。
セーラー フェアライン3
用途は、手帳に書くのがメイン。
本を読むときに赤を使うため、
3色ボールペンにしています。
ボールペンは、どれでも同じように見えますが、
実際、各製品、書き心地が全然違います。
この「フェアライン3」は、ファミマで売っていて、
使い始めたら、他のボールペンを使えなくなりました。
自分の特徴として、筆圧が極めて弱く、
「書く」というよりも、紙の上を滑らせる程度。
持つ位置も、かなり高めでキャップより。
こんな感じです。
↑ いきつけのバーミヤンでブログをカキカキ
高めに持つことにより、テコの原理を利用して、
最小限の動きで書き、かつ、文字自体も小さいのですが、
筆跡診断の本によると、文字が小さいのは、
老化の兆しであるとのこと。
↑ ブログネタ帳
これだけ愛用していた「フェアライン3」ですが、
一度、紛失してしまいスペアがなく、ファミマでも、
もう販売しておらず、しばらく、他のボールペンを
使っていました。
微妙な違いなのですが、とにかく書きづらく、
書くのが、すごいストレスになってしまいました。
この「フェアライン3」のすごい点は、
筆圧が弱くても、きちんと書ける点と、
比較的だまになりにくい点。
それから伊東屋にいけど、「フェアライン3」がなく、
最終的に楽天で、20本ほど、まとめて購入しました。
書く機会も多いので、万年筆も考えたりしたのですが、
インクがすぐ乾かない点と、
自分に合う万年筆がわかりません。
自分の文字からすると、極細タイプですが、
通常、細いほど、筆圧が高くなる傾向にありますが、
自分は細く、かつ筆圧が弱いので、
万年筆で高いお金払って、失敗するよりも、
「フェアライン3」で、十分満足しています。
ちなみに、この「フェアライン3」、
ネット上で調べていたら、自分以外にも、
このボールペンを評価している人がいました。
そう考えると、どちらかといえば、
マニア向けなのかもしれません。
もし、筆圧が弱く、ボールペンに不満があるひとは、
一度、試してみてはいかがでしょうか。