「星の王子さま」の著者で有名なサン・テグジュペリ。
みなさんは、彼の本業をご存知ですか?
そうです。彼は、「パイロット」なのです。
「星の王子さま」の物語に出てくる話も、
ある程度、彼の経験をもとに描かれています。
彼は、飛行機とともに生まれ、
飛行機とともに死んでいったといっても過言ではありません。
彼の生まれは、1900年。
ライト兄弟初飛行が1903年ですから、
ほぼ同時期といっていいでしょう。
最終的に、彼は、第2次世界大戦中、
ドイツ軍機に撃ち落され、地中海に眠ります。
そんな彼は、一パイロットとして、
数々の飛行機ものの小説を残しています。
「夜間飛行」「人間の大地」「南方郵便機」等々。
自分は、フランスに留学していたこともあり、
「星の王子さま」はもとより、上記の作品も、
原書で繰り返し、読みました。
飛行機ものの小説で、後にも先にも、
これらを越える作品は、出現しないと思います。
それは、現代とは違い、
ろくな機能も備わっていないアナログ飛行機を、
文字通り、生死のふちをさまよいながら、
操縦していたのです。
その生身の人間からつむぎだされる一言ひとことには、
千鈞の重みがあるのです。
そんな思いとともに、10月、
グアムでのセスナの体験操縦は、
自分の人生にとってかけがえのない出来事となりました。
そして、将来、必ずや、
セスナのライセンスを取得し、
サン・テグジュペリと同じ世界を共有するのだと、
その時、固く心に誓ったのでした。。