「神の雫」(フランス語版) | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

田崎真也ワインスクールに体験で行って以来、
ワインへの興味が、ちょっと目覚めました。 
 
スクールにて、ワイン・ソムリエ漫画「神の雫」の存在を知り、
地元のツタヤで、とりあえず、ある限り全巻借りて読みました。
 
自分は、基本的に普段、マンガは読みませんが、
「神の雫」は、なかなかおもしろく、奥深い。
 
ワインの銘柄は、全然わかりませんが、
その詩的表現に一気に魅了されました。
 
どんどん読み進めていくうちに、
外国語にも翻訳されていて、かなり人気があり、
韓国では、エグゼクティブクラス必読書と称されたり、
フランス語にも、訳されて、人気を博しているとのこと。
 
当の自分も、2004年にパリに留学しており、
その期間、日本のマンガにけっこうお世話になりました。 
 
一応、マンガは現地でも「MANGA」という名称、
カテゴリであり、フランスのマンガ「Bande Desinee」とは、
フォーマットも、ページの順序も違い、一線を画しています。 
 
フランスでは、MANGAは、非常に若者中心に人気があり、
現地の本屋では、MANGAは、立ち読み自由なので、
地べたに座り込んで、読みふけっている人が多数います。
 
自分もその一人で、地べたこそ座りませんでしたが、
ドラゴンボール・フランス語版を、全巻立ち読みで読破しました。
 
語学学習の上で、MANGAの利点は、
日常的な会話表現を文章で読み、学べる点です。 
 
日常でよくつかわれるくだけた会話表現は、
文章となることが少ないため、学習者にとっては、
学びづらいのです。
 
それがMANGAだと、
会話がそのまま文章になっているので、
非常に勉強になります。 
 
前置きが長くなりましたが、紀伊国屋で、
「フランス語版・神の雫」を購入しました。



シチョウアタリな日々

 
セリフは、もちろんフランス語ですが、
イラストの中の日本語も、
フランス語に、きちんと訳されています。



シチョウアタリな日々

 
現在、フランスとワインに陶酔中です。