浅井さん of アクアスミス | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

7月に、ブログでサイパンでのスキューバの出来事を書いていて、
改めて、アクアスミスのサイト を見てみました。
 
サイパンに行ったのは、去年の10月であり、
かれこれ半年以上が経過しています。
 
去年、スキューバの申し込みをするために、
このサイトを幾度も見返し、そして、申込みをしました。
 
今回、再びサイトを見ていると、サイト下部に
自分の担当していた浅井さんのブログがあることを発見しました。
 
そのブログは、浅井さんの仕事兼プライベートでの
海を中心としたブログで、非常にいきいきと、
現地での生活が、画像付きで描かれています。
 
「サイパンのダイビング・スピア-AQUASMITH海日記」
http://blog.livedoor.jp/uminikki/
 
ふと、もしかしたら、自分のスキューバの講習のことが
書いてあるかもと思い、2008年10月までさかのぼって、
探してみました。
 
自分の社員旅行の該当日付に、やはり、自分のことが、
記載されているでは、ありませんか!

文面としては、つぎの通りです。(H君となっています。)


http://blog.livedoor.jp/uminikki/archives/2008-10.html?p=2


==============================================


2008年10月12日
OW講習


僕達は海洋実習にシュガードックへ。
穏やかで暖かく、快適な講習でした。僕は早速、
こないだ発見?した”潜水反射”を起こしてから講習を始めていったのですが、
このHさん、トライアスロンもやっていた方で、
どれほど効果があったのかなかったのかはわからない(笑)。講習は非常にスムーズに進み、
すでに2mという浅瀬(浅いほうが難しいのです)でホバーリングまで出来るようになってしまわれた。。。
明日、この世にまた一人素晴らしいダイバーを送り出せそうです(笑)。
ショップに戻って学科テスト。こちらもスムーズに終わり、4時に初日の全行程を終えてしまいました。


======================================


2008年10月13日
アクアリウム


好天です。今日はHさんのOW講習2日目。
アクアリウムで3本潜りました。
ホバーリングもしっかり出来るようになって、全スキル終了し、コースも無事修了です。
最後は巨大ニモで締めくくりました(写真は別物)。
潜ってる途中でフィッシャーマンがいたので、
タコの居場所を教えてあげました。
エントリー&エキジットのし易さ、透明度の良さ、地形、魚の数から言っても
アクアは講習に理想的な要素が整ってるなあと、改めて感じた1日でした。
他には、普段は高校の先生をしているJIMさんが
生徒にマンツーでダイビングを教えているだけで、
いつも空いてるのも非常にやりやすいですね。
Hさん、おめでとうございます。またドンドン潜ってくださいね~!


==============================================

 
せっかく書いていてくれたのに、
ついぞ最近まで、まったく知らずにいました。
 
その後、ひさかたぶりということもあり、
個人的に浅井さんにメールを打ちました。
 
メールとブログの違いは、
メールだと、具体的な用件や話があるとき以外は、
やりとりをするということはないと思いますが、
ブログの場合、一読者として、相手の状況を知ることができます。


しかも、ブログの場合、
読者の存在がありつつも、
あくまで自分の主観的、かつ、自由な内容であるのも特徴です。
 
そうすることによって、
普段の会話や外見では判断できないことがらが、
浮かび上がってきて、そこに読者は、意外性を発見し、
特有のおもしろさがあるのです。
 
ブログは基本的にパーソナルなものだと思いますが、
それを他人に公開し、共有しようというものです。
 
浅井さんのブログを読んでいたら、
また、スキューバをしたい欲求に駆られた
きょうこの頃でした。