去年の10月、社員旅行でサイパンに行きました。
会社のクライアントで、旅行代理店がいるため、
その恩恵を享受しています。
日程は3泊4日。実質、中2日というところでしょうか。
通常であれば、社員旅行なので、
現地でも集団行動するのが普通だと思いますが、
自分は、中途採用であることもあり、
もっぱら単独行動をしていました。
そこで行ったのが、スキューバです!
スキューバは、前々からやりたいと思っていたのですが、
なかなか機会を見出せずにいました。
スキューバといっても、体験ダイブではなく、
自分としては、ライセンスを取りたかったのです。
正直これが、難航しました。
通常、スキューバのライセンスをとるためには、
学科と実地があり、通常4日、短くて3日です。
しかしながら、自分には、中2日しかありません。
とにかく、ネットで、サイパンで、
上記の日程で、ライセンスをとれるところを
必死に探しました。
かろうじて、いくつかありましたが、
申し込んだのが、出発の数日前であったということもあり、
電話すれども断られ、1件だけ、承諾してくれるところが、
見つかりました。それがアクアスミス(AQUA SMITH)です。
サイパンに到着後、2日目の朝、
ホテルのロビーにアクアスミスの浅井さんが、
車で迎えにきてくれました。
午前は、そのアクアスミスの事務所で、
スキューバに関するビデオを見た後に確認テスト。
午後は、いよいよ、海まで行き、
浅瀬での、訓練になりました。
訓練の内容としては、主に、
器材の利用方法と、緊急用の訓練です。
通常は、複数人、グループで、
訓練を行うことが多いみたいですが、
自分の時は1対1での訓練でありました。
訓練の内容としては、
もぐった状態で、水中メガネをはずし、
また、つけ直し、鼻から息をはいて、
メガネ内の水を抜く。
お互い、もぐった状態で、
相手の手で指示している内容を理解し、
それにそった行動をする。
フィンやボンベををつけた状態で
海面を泳ぐ。
ボンベから空気が供給されなくなったときの、
緊急の対応。
浮力のエアーを抜き、海底に沈む練習。
海中で、高さを調節する練習。
海中で、だるまのような格好をして、
完全に静止する訓練。(けっこうむずかしい)
さっきと同じように、海底に潜った状態で、
水中メガネを自分ではずし、また、
つけなおして、メガネ内の水を抜く訓練。
それと、深く潜るときの耳抜き。
耳抜き自体、難しくとも何ともないですが、
これをやらないと、水圧でものすごく、
耳が痛くなり、到底もぐっていられません。
ざっと以上が、訓練内容です。
スキューバは、常に危険がともなうため、
きちんとした訓練が必要となります。
トライアスロンの経験がある自分にとっては、
泳ぐことも容易であり、すべてスムーズに、
訓練を終えることができました。
次は、いよいよ2日目、本格ダイブになります。