スゴイ!鬱の改善方法! | 人生はいつからだってハッピーに向かい出す!人生100年時代を健康に!キレイに!ハッピーに!

人生はいつからだってハッピーに向かい出す!人生100年時代を健康に!キレイに!ハッピーに!

人生100年時代を自分らしく生きるスタイルを提唱
わがままリンパダイエットを始め、健康になる・キレイなる・ハッピーになるセルフケアとウエルネス情報を配信しています♪



昨日書いたブログ
【鬱と筋肉】リンパケアに活かす!解剖生理学④

とても解りやすいコメントを
頂きましたので
シェアで~す\(^o^)/


嬉しくてコメントさせて頂きますっ!!
鬱のうち9割は新型うつ病と言われるタイプで
頸部の筋緊張の高まりのせいで
副交感神経失調の状態とおあり発症していると
分かって来たそうです。
頸性神経筋症候群と名付けられています。

副交感神経のセンターはなかなか見つからなかったそうですが
後頸部の上部にあることが分かり
この部分の筋緊張を緩めることで
鬱症状が改善し社会復帰しておられます。
抗鬱剤ではなく、筋ゆるが効果的だなんて
出来ることがいっぱいあって嬉しく思うと同時に
沢山の方に、このアプローチを知って頂きたいと思い、
必要な方に届くように
あちこちで言いふらし書きふらしております。

(by ひよこさん



貴重なコメント
ありがとうございます




最近
筋肉さえ弛めば
色んな不調の
解決のきっかけに
なるなぁ~って
考えています。



骨格は
筋肉によって
本来支えられています。



でも一度
筋肉が収縮してしまうと



支え合うどころか
互いに引っ張り合ってしまい
骨格をゆがめさせます。






口腔・胸腔・腹腔・骨盤腔
体の腔がすべてずれてしまいます。




それぞれの腔には
色んな内臓器官が
存在しているわけですから



ズレたり
圧迫されたりしたら
当然不調を
起こすのも
納得のいく話です♪



すると
様々な不調を
感じることになります。





筋肉が収縮すれば
血管もリンパ管も
圧迫されます。



骨格がずれてしまうと
それらもジグザクな
道のりを流れていくわけです。
圧迫がひどいところでは
当然滞りが出来てしまいます。



筋肉を弛めることで
筋肉は柔軟性を取戻し
骨格を無理なく
支えていきます。








筋が弛めば
血管もリンパ管も
圧迫もなく
体の中を
スムーズに流れていきます。



老廃物も
排泄されやすくなりますし



何よりも
筋膜内の
間質リンパ液(細胞間質液)の
流れる環境が整うことで



循環障害の改善に
役立てていけると思います。



明日はこの方法を
アロマセラピーに
どう活かしていくかについて
お話ししてみようと思います♪


左満花の『美筋メソッド』満載
筋を弛める講座&リンパケア講座のご案内

宝石赤11月~12月講座一覧表 宝石赤

・初級講座(フェイシャル)  ・上級講座(フルボディ) 
・筋を弛めるセミナー    ・セルフケアセミナー 
・セルフケア教室(全8回シリーズ) 毎月2回開催中


アロマセラピー講座のご案内@東京

11月23日(祝)
リンパケアに活かす!アロマセラピー講座@東京「成城ホール」
基礎講座
ブレンドテクニック講座