笑福亭里光師匠


アイリッシュハープ:田中麻里 ギター:清永アツヨシ


アイルランド音楽と落語、おかげさまで
立川公演、好評に終わりました。
上方落語の真打、笑福亭里光師匠と
やぎりんトリオ・ケルティカ。
(10月16日 立川市女性総合センター)

**************************************

0. 出囃子演奏《おかめ》(トリオ・ケルティカ)

1. 古典落語『一眼国』
2. アイルランド音楽コンサート
  中入り
3. 童話集『注文の多い料理店』序文(宮沢賢治・作)
4. 新作落語『注文の多い料理店』
 (宮沢賢治・原作/笑福亭里光・編)
5. 広い河の岸辺(全員で)
アンコール

短い落語(笑福亭里光)

即興曲(清永アツヨシほか作曲)

里光師匠による追い出し太鼓

(太鼓はアイルランドの民族楽器のボズラン)

************************************
日本の洋楽は、
明治17年に小学校の音楽教科書に載った
アイルランド民謡《庭の千草》に始まった
と言っても過言ではない。
アイルランドの旋律に、日本の伝統文化の
和歌、俳句などのリズム
七五調の歌詞をのせたもの。
『庭の千草も虫の音も 
 枯れて寂しくなりにけり』

日本の伝統文化とアイルランド民謡の融合は
明治時代に始まった。
Aメロ Aメロ Bメロ Aメロという
アイルランド民謡のスタイルは、その後の
日本の歌に圧倒的な影響を与えた。
瀧廉太郎も、アイルランド民謡にならって
作曲した。
《花》《荒城の月》など。

その伝統が延々と引き継がれている。
大正時代の名歌《浜辺の歌》も七五調で
アイルランド民謡形式。
昭和歌謡のヒット曲(演歌以外)は、
ほとんどが
アイルランド民謡形式だと言っても良い。
《天使の誘惑》《恋の季節》
《上を向いて歩こう》
《ブルーライトヨコハマ》《瀬戸の花嫁》
《五番街のマリーへ》など...いくらでも。

フォークソングも……

《風》(はしだのりひこ)
《戦争を知らない子どもたち》
《バラが咲いた》
《北の国から》(さだまさし)

松山千春の《青空と大地の中で》


グループサウンズでも
《思い出の渚》《亜麻色の髪の乙女》…
加山雄三も《君といつまでも》《旅人よ》…
ラテンの名曲《コーヒー・ルンバ》も。

昭和の藝術歌曲も、
例えば《落葉松》(からまつ)。
《初恋》
(石川啄木の短歌が歌詞/越谷達之助・作曲)

武満徹・作詞作曲の《小さな空》。


アニメの音楽では
《君をのせて》(久石譲)。

平成になっても《少年時代》(井上陽水)
映画音楽では《Stand Alone》(久石譲)とか。
数えきれない。
演歌以外の歌はほぼすべて
アイルランド民謡に強い影響を受けている
といえる。

その始まりは、
七五調という日本の詩の伝統と
アイルランドの旋律の出会いだった。
和歌、俳句、都々逸は落語のネタに
なっているものがたくさんある。
落語とアイルランド音楽は
決して遠くはないのすよ。


読み語り:河向貴子

やぎりん


コロナ騒動もまもなく3年。
赤字のコンサートが続いています。
御支援金一口¥3000ご寄付の方に
2023年2月の千葉公演の模様を録画した
DVDを1枚、御礼といたします。
CDご希望の方々にはライブのCDも作ります。
「自由の風支援」通信欄に書いて
お振り込みお願いいたします。
CDご希望の方は「CD希望」とお書き下さい。
★郵便振替口座
00180-2-612135 八木倫明

★銀行口座にお振り込みの場合は明細不明と
なりますのでお振り込みの後に
メールでご連絡ください。
yagirin88@gmail.com
◎三菱UFJ銀行高田馬場支店
普通0051411八木倫明(ヤギリンメイ)

◎三井住友銀行光が丘支店
普通0724543 地球音楽工房 代表
八木倫明(ヤギリンメイ)

◆ご訪問ありがとうございます。このブログを
訪ねて下さった方々の幸運を祈ります。

★九条が平和を守ってきた証拠



大好評♪絶賛出版♪
やぎりん(文)+小澤一雄(絵)
絵本『わくわくオーケストラ楽器物語』
(ポトス出版)¥1800(+税)



やぎりんトリオ・ケルティカ×笑福亭里光
アイルランド音楽と宮澤賢治
2022年10月16日(日)2:00
立川市女性総合センターアイムホール
yagirin88@gmail.com(年中夢求♪)


亀有落語会/読み語り音楽会♪
10月、11月、12月


音楽ひとコマ漫画家 小澤一雄音楽祭
11月3日(文化の日) 昼の部/夜の部
新大久保スペースDo(100席)


やぎりんトリオ・リベルタ×渡辺麻衣
2023冬 自由の風コンサート♪
横浜〜東京(日暮里)〜川越〜千葉
yagirin88@gmail.com



天使と悪魔の絶望名歌集
「世界が終わっても音楽と愛が残る」
歌:大前恵子(★印)
演奏:やぎりんカルテート・リベルタ(1〜16)
 高橋泉(チェロ)
 藤枝貴子(アルパ)
 清永アツヨシ(ギター)
 八木倫明(ケーナとナイ)

演奏:やぎりんトリオ・ケルティカ(17〜18)
 田中麻里(アイリッシュハープ)
 清永アツヨシ(ギター)
 高橋泉(チェロ)【ゲスト】
 八木倫明(ケーナとアイリッシュフルート)

読み語り:河向貴子(5と7)

1. ガブリエルのオーボエ
  (E.モリコーネ作曲)
2. 『銀河鉄道の夜』〜白鳥の停車場
  (藤平慎太郎・作曲)
3. ふるさと銀河に還る★
  (E.モリコーネ作曲/やぎりん作詞)
4. あなたの肩を借りたら
 【You Raise Me Up】★
 (B.グラハム作詞/R.ロヴランド作曲/やぎりん訳詞)
5. [読み語り]
  パラグアイの先住民族グアラニーの伝説
6. チョグイ鳥 (パラグアイ民謡)
7. [読み語り]
 ニュージーランドの先住民族マオリの伝説
8. ポカレカレ・アーナ★
 (NZマオリ民謡/やぎりん日本語詞)
9. 鳥の歌 (カタルーニャ民謡)
10. 聖母の御子★ (カタルーニャ民謡)
11. 愛は花、君はその種子★
  (A.マックブルーム作詞作曲/高畑勲・訳詞)
12. アマポーラ (J.M.ラカーリェ作曲)
13. もう一度愛の言葉を[切れた絃]★
  (ロシア民謡/やぎりん訳詞)
14. 鶴★
  (R.ガムザートフ作詞/Y.フレンケリ作曲/やぎりん訳詞)
15. ワルツ 切れた絃 (ロシア民謡)
16. 小さなオルゴール (ウニャ・ラモス作曲)
17. 思い出のサリーガーデン★
  (アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
18. 広い河の岸辺★
 (スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
19. ムーン・ダンス (清永アツヨシ作曲)[ギター+ケーナ]

CD番号
LIBERTAD-CD8686 【¥2800+税】
◎お申し込みは、やぎりんへ
yagirin88@gmail.com
税送料込みで¥3000にいたします。
*******************

◎エッセイ『広い河の岸辺』
大変好評で、販売中ですドキドキ


クローバー必然と偶然が時を得て生み出した、
大いなる奇跡!
この歌は今後50年、
100年と歌い継がれて
日本の歴史に残るでしょう。
湯川れい子

本の表紙
ドキドキ やぎりんBOOK『広い河の岸辺』
(主婦と生活社)!!¥1000+消費税

コンドル合唱譜混声
やぎりん作詞《コンドルは飛んで行く》
やぎりん訳詞《つばめよ》
吉田桂子編曲
合唱譜が出版されました。
女声三部/混声三部の2種類。
それぞれに、易しい二部合唱の楽譜も
収録されています。
¥1300(+税)全音楽譜出版社


合唱譜女声
ドキドキやぎりん監修の合唱譜が発売(全音楽譜出版社)。
小川類・編曲
☆女声三部/二部
★☆混声三部/二部

《広い河の岸辺》(スコットランド民謡)
《思い出のサリーガーデン》(アイルランド民謡)

2曲セット。
定価¥1200(+消費税)


完成した絵本表紙
ドキドキ葉祥明さんの絵本(文:八木倫明)
『ひろいかわのきしべ』(国土社)
発売しました!!


絵本『ひろいかわのきしべ』推薦文の
帯付きは初版のみです。
クミコさんと湯川れい子さんの言葉が
載っています。

ドキドキクミコさん
いま世界にあってほしいと思うものが
この絵本の中にあります。それは
暗い空をてらす、希望の光です。

ドキドキ湯川れい子さん
この歌は、これからの時代に愛され、
その時代を踏み越えて、
未来に継承されていくと信じています。


クミコジャケ写
合唱のスコアもついた
《広い河の岸辺》CD
You Tubeには載っていない合唱バージョンが
このCDには収録されています。
女声合唱団「青い鳥」が素晴らしい演奏をしています。

★《広い河の岸辺》の本質
『小さな死』からの出発。
http://amba.to/1oBdnE3


★地球人が渡るべき河のこと
http://amba.to/1t0E3O6

***********************

「なにも知らない。なにもできない。
なにもない。
なのに、なにかを求めている。
自分の微力は、よく承知している。
とるに足りない才能についても自覚している。

でも、せっかく生まれて来たのだから
感動したい。共鳴したい。
おなじ心のひとに会いたい。

それがせめて
みじかい生命の軌跡の中で
ぼくらが望むものではないか。

ところであなたは・・・。


★『詩とメルヘン』サンリオ刊
1982年4月号編集後記やなせたかし
◎やなさたかしさんの限りない優しさ
*********************
★エーリッヒ・フロムの愛の論理と音楽