退院後の2月の状況(まとめ) | 55歳にして大腸がん(ステージ4)になった、自営業のおっさんのブログ

55歳にして大腸がん(ステージ4)になった、自営業のおっさんのブログ

2015年6月、S字結腸癌を腹腔鏡手術で切除。
7月、胸腔鏡手術で肺の転移癌を切除。ステージ4決定。
9月、肺の転移癌を切除。2016年1月、肝臓の転移癌を腔鏡手術で切除。
肺と肝臓に多発転移が発覚。2016年3月、抗癌剤治療開始。

<< 1月 >>

28日(木)退院

29日(金)
 朝は絶好調。10時過ぎに筋トレを行う。その後、疲れる。
 体の右側がへん。右首筋が軽く痛い。右おしり後ろが軽く痛い。
 右膝が軽く痛い。右腰も痛い。右背中も少し痛い。右肘も軽く痛い。
 昼前からとても疲れる。
 昼食後、痛み止めを飲む。さてどうなるか? 30分ほどでだいぶ楽に
 1時間ほどでさらに楽に。夕方はそれほど痛くなかったから、活動量か?
 全体的に上も下も前も後ろも右が腫れているというか、違和感あり。

30日(土)
 起き抜けは好調。6時半頃目がさめ、眠れなくなる。
 タヒボ茶を温めて飲むと美味しい。
 右側の違和感も薄いが、背中の腫れはまだ感じる。
 朝ごはんを食べると疲れが出た。喉もイガイガする。
 お昼にお腹がすいた。午後コーヒーをこぼした。
 午後も腹がへる。クッキーを食べる。
 夕方、少し疲れが出た。

31日(日)
 相変わらず起き抜けは好調。服はジャージのまま。
 右側の違和感も、背中の腫れ(張り)も薄くなった。
 疲れは昨日ほどではない。
 シャワーを浴びると傷口がチクチクする。
 寝るとき、追加の痛み止めを飲む。


<< 2月 >>

1日(月)
 相変わらず起き抜けは好調。
 右側の違和感も、背中の腫れ(張り)も薄くなった。
 服を、シャツ、ジーパンに着替えてみた。いける。
 と思ったが、いろんな場所が少しずつチクチク痛い。慣れないと。

2日(火)
 相変わらず起き抜けは好調。
 右側の違和感も、背中の腫れ(張り)も薄くなり、右下でも横になれた。
 服は、シャツ、ジーパン。切った所がまだ少しチクチク痛い。
 便が出ない。出そうと思って昼食後にヨーグルトを食べたら気持ち悪くなった。
 その後、少し出た。
 夕方まで胃がもたれていた。お昼に食べたものが悪いのか?
 買い物に出てみたが、、、気持ちふらつく気がする。実際は大丈夫だけど。
 まだまだ疲れやすいみたい。

3日(水)
 起き抜けに多少疲れが残っていた。
 右側の違和感、背中の張りもさらに薄くなり、右下で寝る時間も少し増えた。
 服は、シャツ、ジーパン。切った所がまだ少しチクチク痛い。
 昼間は寝てないのに体がピクピクする時があった。
 午後、散歩に行く。動くと傷口がちょっと痛い。
 昨日よりはまし。基礎体力と肺がすこし弱いが、体も普通に動く。

4日(木)
 起き抜けは多少眠い。夜中に大が出そうで気になっていた。
 今日の懸案は大。朝出そうで出ない。
 右側のはれ?は残るが気にならなくなってきた。右下で寝る時間も増えている。
 服は、普通。切った所がすれてチクチク痛いのでガーゼを貼っている。
 風邪気味で肩腰がこっている。疲れやすいかも。
 お散歩はなし。

5日(金)
 起き抜けはok。
 右側のはれ?もさらに気にならなくなってきた。
 体を右下にして寝る時間も増えている。
 服は、普通。切った所がすれてチクチク痛いのでガーゼを貼っている。
 風邪気味で肩腰がこっているのはそのまま。
 病院にいく。抜糸し、がんも取っりきったとの事。すべて順調。
 夜、お風呂に入る。外出で疲れたみたい。

6日(土)
 起き抜けはok。右側のはれ?も気にならなくなってきた。
 服は、普通。切った所がすれてチクチク痛いのでガーゼを貼っている。
 風邪気味で肩腰がこっているのは胃からか?朝、胃薬を飲んでみる。
 ここ1週間の首のこりはすごい。
 母親の付き添いでお出かけ。
 動きと、かばん等の荷重がかかっているせいで、傷口がチクチク痛む。
 座っていると大丈夫。 と、思ったが、時々傷口や他の場所がチクチクズキズキ痛む。

7日(日)
 起き抜けはok。雪が降った後の天気の良い日曜の朝。気分は上々。
 右側のはれ?も気にならなくなり、右下でも普通に寝れる。
 が、ここ2日の移動のせいか、朝方傷口が痛かった。いや、痛い。
 まだ、首や肩がこっている。

10日(水) 
 起き抜けはやはり眠い。8時間以上寝ているのに。
 傷口はまだチクチクする。寒くなると傷口でもない場所が痛い。
 首や肩のこりはまだ続いている。胃から来ているのか?
 試しに胃薬を飲んでみる。少し良いかも。

11日(木)
 早朝6時頃、傷口が痛む。寒いからか?
 午前10時すぎ、出かけることもあり、痛み止め増量を飲む。
 外出仕事、意外と疲れる。帰り、寒くて痛くなった。

12日(金)
 夜中に嫁が布団をかけてくれた。そのせいか朝の痛みはなかった。
 午前にコーヒーを飲むと胃にもたれて、気持ち悪くなった。
 午前中にちょっと買い物に出たが疲れた。2,3日はおとなしくすることに。

14日(日)
 暖かかったのでよく寝れた。朝も眠い。朝の痛みもない。
 昨日1日おとなしくしていた為、朝からだるい。
 退院後ずっと続いている風邪気味が治らない。
 ライティングの仕事をはじめて見る。だんだん書けるようになってきた。

15日(月)
 暖かかったのでよく寝れた。
 寝方がだんだん大胆になり、腹筋を使って起きたり寝たりするようになった。
 そのせいで脇腹の痛みが出てきた。まだ、自重しないと。
 ライティングの仕事、少しずつ調子が出てきた気がする。

16日(火)
 寒くなるので布団を1枚ふやしたらよく寝れた。
 腹筋を使って寝ている姿勢を変えるようになった。
 しかし、朝の痛みはない。少しよくなってきたか?

22日(月)
 朝早起きなので眠い。他は順調。
 血液検査でCEAの値が高く、来週早々の調査になった。ちょっとブルー
 気持ちで負けないようにがんばる。
 大腸がんの人のブログを読んでいたら旦那さんが肺がんで亡くなっているのを発見。またしても、ちょっとブルー。

ガンの死に方なるサイトもあるそうだ、
・ガンは亡くなる1か月前までは元気に過ごせる。
・食事がとれなくなったら、1か月以内にお別れ。
・話のつじつまが合わなくなったり、怒りっぽくなったら
 2~3週間でお別れ。
・幻覚が見えると1週間以内。
・声をかけないと目を開けなくなったら2~3日。
 http://palliative.web.fc2.com/

23日(火)
 朝8時半まで寝たのでまあまあ。
 気を取り直して、ライティングの準備に
 「ガンの死に方」サイトを、寒くもないのに鼻水ちょちょぎらせながら読んだ。

24日(水)
 午前中、診断書を取りに行く。
 午後、健康食品の販売店に行ってみた。
 得られるものがあれば、と思ったが、、、
 どのレベルの希望に、どのくらいのコストをかけるか?という話になる。
 その後「がんにいいぞ系の食事の本」を買う。
 すがりついて浮かぶほどの「浮き」はない。基本がたいせつなのかも。

25日(木)
 食事の本を見なおしてみる。ダメが多すぎる。
 一方で、足がだるい、座ったところから立ち上がるのが改善していない。
 だるいのはビタミン不足が原因? 豚肉、レバーを買う
 座ったところから立ち上がるのに大変なのは、腹筋等が弱っているから?
 いずれにしても、スクワットとか散歩しないと。
 椅子に座ったところから立ち上がるスクワットを10回やった。
 夜、レバニラを食べてみた。

26日(金)
 昨夜、レバニラを食べてみたが、足がだるいのは改善しているかも
 ベッドに座ったところから立ち上がるスクワットを10回、2セットやった。
 少し調子が良い気がする。今晩は豚肉を食べることにする。
 鏡を見て笑顔を作ると肩の力が抜けた。よい感じだ。
 誰かが書いていた「生きると決めた人は強い」の意味がすこしわかった。
 今は、「どうするか」「どうなるか」が、がん任せだ。
 数字がよければ生きられる。悪ければ死んじゃうかも。みたいな、、、
 まったく、がん任せな考え方だ。そうではない。
 数字が良かろうと悪かろうと、自分がどうしたいか、どうするのか、が重要。
 自分で決めるとはそういうことだ。
 夜は豚肉のステーキを食べた

27日(土)
 昨夜、豚肉を食べたら足がだるいのは改善した気がする。
 ベッドに座ったところから立ち上がるスクワットを15回やった。
 意識して笑顔を作ると肩の力が抜けるのがわかったので、くりかえす事に。
 風呂に入ったら気分が良くなった。
 好きなことをやる。やりたいことをやる。優先順位はやりたい順。と決めた。

28日(日)
 ベッドからの立ち上がりスクワット、20回を2セット。
 さらに普通のスクワットを10回やる。ももに来ている。
 きついけど自信がついてきた。気分も楽になってきた。