今日は、キャリア・カウンセラーのスクーリングの仲間と会う約束をし、待ち合わせをした。
世間は狭いもので、わたしの関わったセミナーを主催している会社の担当だった人の後任として、その職を得たようで、その人の引き次の名刺の中に、わたしの名刺を見つけたらしい・・・。
さて、そんな事でわたしにお手伝いできることがあるのならば、ネットワークを広げてあげようと、早速お世話になった人にG.W.明けにお話するためにアポを入れた。わたしも、その人にあいさつに行かねばと思っていたところだったので、調度いいタイミングで一緒に行くことができるのではないかと考えたのでした・・・。
さて、いずれにしても、わたしとその人とはスタンスが違うだろうから、迷惑掛けられないように牽制しながら進めないとなぁ
今の就労移行の事業の延長線上に考えている事業。そのために動く・・・。上手くネットワークを残しながら夢の実現へと進めたいと思いました。
昨日はアール・ブリュットと6次産業、今日は6次産業・・・・。頭の中はキャリア・カウンセラーの資格取得。休む暇なしですね。大変だけどやりがいがある。お金じゃなくて(まぁ、失業給付もらっている身分だし・・・)満足を得られる。そういう仕事をしていきたい。
そんな風に働けるのが理想です。
数ヶ月前に、職についた利用者さんは、周りの人たちに支えられながら、慣れない仕事だけど続けていこうとがんばっている。もちろん、彼女のセンスは抜群で違う方面で力を発揮できるように、セッティングできるまでは自力で稼いでいて欲しいと思うけど・・・。その間は、たまの休みを楽しみながら過ごしてもらえたらなぁ(‐^▽^‐)
ちょっと前に、職についた利用者さんは、どうだろうか?
「困っていないかなぁ」なんて、ときどき思うわけで、本当に就労移行センターを利用して、職に就かれた方の行く末は気になってしかたありません。在籍している間に、もっと自己肯定ができるような段階まで、スキルアップを図れたんじゃないかとか、生活面の心配をおろそかにしていなかったか、とかいつも思いながら働いています。
今の施設でも、2年目を迎える人がちらほら・・・。
さて、残りの期間でどれだけ、自己効力感を高めることができるでしょうか。
うん。そのためにも、キャリアカウンセラーの勉強がんばってしよっと。