関東三十六不動霊場八番札所☆「高尾山 奥の院不動堂」~たこ杉編~ | あじたまブログ

あじたまブログ

一つ一つの発見を大切にしていきたい。
多くの人に多くの事を紹介していきたい。
でも、常にマイペースで☆

さて、リフトを降りてから本堂までは徒歩20分くらいあります。


あじたまブログ


その間は緩やかな坂道と階段が続いております。


あじたまブログ


こちらは高さ37メートル、樹齢はおよそ450年の大杉「たこ杉」です。


あじたまブログ


その昔、伐採しようとした際に一夜にして根が後方に曲折したとの伝説が残されている杉だそうで・・・。


こちらから見ると・・・ナルホド確かにタコのように見えます。(^ε^)

あじたまブログ


「開運 ひっぱり蛸」なんだか乗っかってるタコかわいいです。(*^▽^*)


あじたまブログ


こちらは健脚祈願をする「神変堂」といいます。


「南無神変大菩薩」と唱え、足腰の健康を願うと良いとされていますね。


あじたまブログ


男坂のほうにある「百八の石の階段」です。


確かに数えてみたら108段ありました。(当たり前ですけど)


傾斜もちょっとばかりあるので、結構息切れしますよ。(→o←)ゞ


あじたまブログ


東京都指定天然記念物杉並木です。


これと同じくらい巨大な杉が何本か続いていて、都内では他に例のない並木です。


あじたまブログ

「天狗の腰掛杉」と呼ばれているこの杉は、樹齢700年以上はあるそうですよ。


高尾山では天狗は精霊として信仰と対象となっております。


あじたまブログ


ここをとおり過ぎるとやっと薬王院にたどり着きます。


余談ではありますが、今年は杉花粉がすごいことになりそうだとか・・・。


飛散の本番はこれからですが、これだけ立ち並んだ杉並木があるなら、花粉症の方は3月の高尾山は立ち入り厳禁ですね?(ノ◇≦。)