前回は→その②

 

 天台宗の岩窟の中で、着目したのは以下の物でした。

●中ノ山神 山神

これはもう。言葉そのままですよね。古代の山への信仰の流れを汲んでいるのでしょう

●日天窟 大日如来→アマテラス

大日如来を「マカビルシャナ」といい、

・金剛界大日如来(智法身)

・胎蔵界大日如来(理法身)

の二身があって、共に宇宙万物を育てる仏である。日輪を仏としたのが大日如来で、神としたのが天照大神。宗教による言い方の違いは有っても、太陽信仰には変わりないでしょう。

●月天窟 月天尊月天(がってん)(チャンドラCandra)

「コトバンク様より参照編集」

仏教を守護する 12天尊というものが有ります

八方の方位

①帝釈天

②水天 (→バルナ ) 

③毘沙門天

④火天

⑤羅刹天

⑥風天

⑦伊舎那天 (あるいは大自在天 )

⑧焔摩 (えんま) 天

天地と太陽と月

⑨天→梵天

⑩地を守護する神→地天

⑪日→日天

⑫月→月天

の2天を加えたもので,インド神話の神々が取入れられている。,,,, の 12神

【太陽と月の神話にも繋がっています】

・盤古の左目が太陽に、右目が月に、吐息や声が風雨や雷霆になったという要素は

・『古事記』や『日本書紀』において、伊邪那岐が左目を洗った時に天照大神(太陽)が、右目を洗った時に月読(月)が、鼻を洗った時に須佐之男命(雷)が生まれたと語られていることと共通性が見られ、盤古のような世界巨人型神話の痕跡であると見る向きもある。

・エジプトの神話:天空の神ホルスの聖なる左眼をさす。ホルスの左眼は月、右眼は太陽を象徴するとされた。

●虚空菩薩窟 虚空蔵菩薩  金星信仰

明けの明星というところから金星信仰とも言えるでしょう。

愛と豊穣出産、戦争と金星の女神イシュタル(イナンナ)

 

●弁天窟 弁財天

弁財天は天照に比定できるとも言われています

●象窟 普賢菩薩

普賢菩薩=聖天様です

Σ(・ω・ノ)ノ!えっ!と思った方は天台宗の教義を見た方が良いので 金翅鳥院様のHPがおすすめです→こちら

【要約】

金翅鳥院様と京都の等持院さんにある象は六牙。六牙というのは実は普賢菩薩に関係する。

聖天の女天は十一面観世音菩薩の化身ですが、男天はこれまた普賢菩薩の化身、本地は金剛薩埵ということです。

金剛薩埵は普賢菩薩の密教バージョンです。

 

六牙白象(読み)ろくげのびゃくぞう コトバンク様より引用

① 六つの牙をもった白い象。釈迦の母、摩耶夫人がこの象を夢に見て釈迦を懐妊したところから、釈迦の入胎を象徴する。

※今昔(1120頃か)一「夫人夜寝給たる夢に、菩薩六牙の白象に乗て虚空の中より来て、夫人右の脇より身の中に入給ぬ」

② 普賢菩薩の乗る、牙の六本ある白象。

出産をも暗示していますよね。

~以上~

 

つまり【縄文信仰の内容】そのままじゃないですか?

 

次回は真言宗で信仰されていた岩窟の紹介です。

 

続きは→その④