2011年2月25日金曜日12:04
噂の慶史、元助グループの第5弾という位置付けでいいのかな?
明日のオーブンを控え、本日はプレオープンで試食会。
早速出向いてみると、従業員が元気に呼び込みしていた。
特にブログを見たとか言わなくても入れるみたい。
道行く人達皆に声をかけていた。
今日はシンプルにつけ麺、油そば、ラーメンのみを提供。
三種を全て食べ比べたかったが、それはあまりにも厚かましすぎるので、つけ麺をお願いする。
待っている間、店を眺め回す(笑)
麺研究所を名乗るだけあって、麺への拘りが壁やメニュー冊子に色々と書かれている。
20分以上待って、ようやくつけ麺登場。
辿々しいスタッフの説明が初々しいね。
メインの極太麺に、全粒粉、卵麺と三種を食べ比べるシステム。
つけ汁の丼をIHヒーターにセットして保温のスイッチON。
キラキラと輝く麺は色といい艶といい、喰う前から美味いオーラを発している。
先ずはそのまま何もつけずに極太麺を喰ってみる。
ニッチリした弾力のある風味豊かな麺は流石は慶史、美味い!
卓上の香味塩を軽く振って更に一啜り。
小麦の風味が更に広がり、フワンと鼻に抜ける香りがタマランね。
コレだけで酒のツマミになるな(笑)
続いてつけ汁にチョコンと付けてズズッとやる。
魚介の効いた醤油豚骨スープは元助に近いか。
麺を引き立てるため、若干出汁を控えめにしているようだ。
全粒粉はザラついた舌触りと香ばしさが特徴。
単体で比べると最も味が濃い。
ツルシコの卵麺は細麺タイプ。
三種の中では控えめな味わい。
途中、辛味を加え味にパンチを、続いて酢を加えて円やかな味わいを楽しむ。
この辺は元助と同じやね。
200gじゃもの足らんな。
後で気がついたけど、麺増量できたみたい。失敗した(笑)
隣のテーブルの3人組のお客さんの所は、何かのミスでラーメンが一杯余分に配されていた。
そのままどうぞという事で、プラス一杯喰っていた(羨ましい…)
因みにコチラ、元助と違い麺の増量はg ¥100となっている。
それならば通常のオーダーで、二種盛り、三種盛りが出来ないだろうか。
通常メニューはこんな感じ。
いやぁ~何にせよ、近場にまた一軒名店が出来たナ。
つけ麺 無料(プレオープンで試食会)
福岡市中央区大手門3-7-6
092-761-7764
11:00~23:00
'11 60杯目