タロさん企画の食べ比べ。
前回は素で喰ってみたんで、
今回は皆さんのブログに触発されて
ちょっとだけアレンジしてみる。
素だとスープがどちらも弱い印象だったので、
スープを加えてみる事にする。
本来なら、我が家のプチブームでもある
唐人町商店街は鳥万製の水炊き用本格ガラスープを
使用したかったのだが、盆休みで残念ながら手に入らず。
しょうがないんで、安易だけどコイツをスーパーで買ってきた。
具材もそれぞれのラーメンに合わせて、ちょっと豪華にトッピング(笑)
めったにないことなんで、全部百貨店で調達したぜ!
先ずは久留米ラーメン。
優しい味わいのスープだったんで、
叉焼と辛子高菜と半熟卵をトッピングしてみた。
ズズッとスープを一口。
おおっ!
味わいに深みがある(ように思う。)
このてのアッサリスープには辛子高菜はバッチリ合うね。
でもって、麺もスープがよく絡んで美味い!
流石はサンポー。
非常にバランスの良い出来だ。
続いて熊本ラーメン。
丼に開けた瞬間からニンニクの香りが立ちこめる。
こっちは桂花の太肉麺をイメージして角煮と生キャベツと
茹で卵をトッピングしてみた。
先ずはスープを一口。
うん、前回はニンニクオンリーの印象しかなかったが、
スープに奥行きがあるんでいい感じに出汁の旨みが出てきた。
角煮やキャベツもこの濃い味スープと良くマッチして美味い!
それにしてもニンニクの恩恵たるや、凄いモンを感じるね。
麺は前回の反省を踏まえてチョイ長めに茹でた。
それでもやっぱりツルツルし過ぎていて、スープとの絡みは今一つやね。
そこそこの太さと歯応えは喰いごたえがあって良いだけに惜しい!
総評としては、熊本ラーメンの方が美味さが伝わり易く、
万人受けするんじゃなかろうか。
ただし、トータルバランスでは久留米の方が一枚上手だと思う。
ラーメンの美味さとは、スープと麺のバランスだと思うので、
ラーメンマニアは久留米ラーメンに軍配を上げるような気がする。
あくまで、今回お題の棒ラーメンに限っての意見ですけどね。
最後にタロさんへ。
いきなり飛び入り参加させて頂いてありがとうございました。
こんなにマジメにインスタントラーメン喰ったのは初めてです(笑)
また、今回の企画に参加なさっている皆さん、急にお邪魔してゴメンなさい。
これからも楽しいブログ、期待しています。
今回の食べ比べ企画参加メンバー
カレマニアンさん
horrarmanさん
虹色果実さん
福岡ラーメン人@天神・中州・博多エリアさん
麺屋 國丸さん
あとぜきさん
空海さん
KくんとAちゃんさん
なを子さん
かっちゃんさん
おたきやまさん