だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜 -25ページ目

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

入居してから3年目。
不定期気まぐれ更新のだっきーはうすに一通の質問メッセが届きました。

フロアコーティングの現状の質問です。

我が家のフロアコーティングについては過去記事を参考にしてくださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



s-style さんで施工したツヤなしコーティングの現在は…?

施工時とあまり変化は見られません。
サラサラとしていて、乾式のクイックルワイパーでサッと綺麗になります。

{1504D7D8-C4F5-4CFF-81CA-C6661EBD11DE:01}

娘の部屋。
基本はマットを敷いているところしか椅子は動かさないのですが、掃除のときとかにはころころ~とマットから出します。
でも、特に目立った傷もありません。
掃除機の跡なんかもないです。

{D625F58A-9581-4477-AE52-8A6AF84EF5FA:01}

こちらはリビング。
照明の具合で色味が違いますが、同じ色の床板です。
こちらも傷など気になる箇所なし。です。

一番汚れるキッチン&ダイニングはタイル床なので、油汚れなどに効果があるかどうかはわかりませんが…。

掃除もしやすく、サラサラとした感触で、3年目を迎えた今も、やってよかった。って思えます。

2014年10月の記事でさらっと書いたウォールナット色の床の色焼けの件。
もっと詳しく書きたいと思います。

{34705BA3-3524-4163-98D8-A6539EA0222C:01}

日焼け箇所はこちら。
マット下との差が著しい箇所です。
南向き窓(画像にもチラッと写ってます)のある3階で、家の周りに日光を遮るものは何もなく、我が家で一番日当たりのいい窓で、朝から夕方までサンサンと光が降り注ぐ場所です。
まぁ、そんなところで、色が濃いからと言うのも起因してるんだと思います。

{7869138D-8FC6-44CC-B739-A42463BA0123:01}

色の差。
マットを敷いてる場所をパッとめくったところと、日差しがサンサンと当たるところの境目がココだ。ってすぐにわかるレベル。

遮熱(UVカット)の窓ガラスを採用してもさ、開けてたら網戸だし。
周りから見えにくい場所だから、通気性も兼ねてカーテンあんまりしてないし、条件過酷すぎ。
同じ部屋の窓と反対側はこんな感じ。

{24C9852F-6998-4A82-A697-1DAF1C7ABCC0:01}

ほっとんど差はないですよ。
ここも影がある側はマット敷いてるんですけどね。
日焼けしてるところがめちゃくちゃ環境が過酷だってことはわかっていただけましたでしょうか?

アドバイスをするなら、濃い床色選んだときは日当たりのいい窓の近くにマット敷くと差が目立つよ?くらいですかね。

ワックスレス、床のサラサラ感、掃除のしやすさ。
ほんと、やってよかったです。
予算の兼ね合いで悩まれることも多いかと思います。
でも、できることならオススメします。
s-styleさんだと、他社さんと比較すると手頃な価格でオススメです。今はどうか知らんけどw

※基本ツヤなしタイプの施工は当時あまりやっていないとの事だったので、要お問い合わせでお願いします。