バイオリンの音色ってなんだか落ち着きませんか?
ってBGM聞こえないですよね~w
Web内覧会第5回目は外構。
内覧会初のお昼です。
だっきーはうすの外構は旭化成住宅建設に施工してもらいました。

玄関の外タイルは内タイルと一緒のライムアレーナの12で、境界まで貼りました。
手摺はTOEXのグリップラインのシャイングレー。
この手摺は落下防止が目的です。
結構高さ・・・高いんですよね・・・。
シンボルツリーはパパ様一目ぼれ のソヨゴちゃん(♂)
植え込みの時にトラブル があったっけ・・・?w
グランドカバーはタマリュウです。
花壇はピンコロ2丁掛の桜色。
ソヨゴちゃんを照らすのはコイズミのAUE640186のシルバーメタリック。
最初は外構の営業さんに、周りが明るいから必要ない。
と言われてたところです。
住んでみて、あるとないとじゃ雰囲気違うじゃん!って思いました。
強行突破でつける!って言ってよかったです。
チラっと見えるのは門塀です。

門塀はオリジナル目地パネルのK目地タイプ、石白。
家とお揃いです。デュラ光もお願いしました。
旭化成住宅建設に依頼した一つに
「ヘーベルハウスに合う外構」をイメージして、
ピンと来たのが同じ目地、同じ色の門塀でした。
→旭化成に外構を任せた理由
小さな外構なので、オリジナル目地パネルの存在感があります。
インターホンはヘーベルハウス標準のアイホンのJF-DAS。
ポストはパナソニックの口金MS型 2B-5のクールホワイト。
表札は美濃クラフトのクラウドガラス(GX-11)のスモークホワイトに
ヘーベル君とFREXのロゴを入れてもらいました。
→外構物語第3話 ・第4話 、外構工事11日目
門塀前はこんな感じ。

奥に見えるのはアプローチ灯。
オーデリックのOG043386のマットシルバー。
花壇はシンボルツリーの花壇とお揃いで、ピンコロの桜色で、
ハツユキカズラを自分たちで植えました。
植えた当時 のハツユキカズラはコレ↓

もうすぐ2ヶ月になるのですが、ボリュームも増してきました。
色もキレイに白や赤が残ってよかったぁ♪
立水栓は本体工事ではせずに、外構で設置しました。

トコナメエプコスのM6034SS(ステンレスヘアライン・クロスハンドル)。
道路からすぐに見える場所なので、シンプルでおしゃれなのにしました。
そしてボヤ~っと右側に見えるのがちょっとこだわった配線たち。

左2つは外構工事、右は本体工事で。
タイマーはコイズミのAEE590213。
赤と白のクリップで決めた時間に挿す、時間管理型のタイマーです。
1日3回ONOFFの設定ができるのですが、
今は夕方ON、深夜OFFの1回のみ設定してます。
冬場になると朝も薄暗いので早朝ON、朝OFFも追加するのもいいかもですね。
真ん中はパナソニックのスマートデザインシリーズの
防水コンセントWK4602SKのホワイトシルバー。
そして一番右は本体工事で設置の
防雨型ジョイントボックスWJ4613Sのホワイトシルバーです。

駐車スペースは砂利目地。土間コンは刷毛引きです。
刷毛引きは滑りにくく表面がざらざらしています。
そして階段の脇にあるのは変更契約後に変更した ヤツ・・・

カクダイの散水栓ボックス626-061。こちらも本体工事での設置になります。
道路から見える場所なのでステンレス色とコンクリートが
同化して目立ちにくくなってます。
開けると普通の散水栓ですよ。

門塀の後ろ。

掃き出し窓前に三協立山の濡れ縁。木粉入り樹脂タイプのパイン×ブロンズ。
砂利敷きに歩行用のコンクリート平板4枚と、
濡れ縁への段差として、施主支給の沓脱石を設置しました。
色は、花壇と同じ桜色!
→外構物語第5話 、外構工事5日目・6日目

北側の花壇は、マチダのサンドストーンスクエアのクリフ色。
植栽は自分たちで植えました。
手前側がブルースター、奥に2株ラインゴールドがあります。
泥はね防止にウッドチップも撒きました。
小さな外構ですが、土地を目いっぱい使って、
狭く感じさせない、使い勝手のいい外構を心がけました。
一つ不満点は、濡れ縁前のコンクリート平板。
まず、滑りやすいし、何よりオシャレじゃない!
ココは見えない場所だけど、施主支給で、
平板設置すればよかったかも。って思いました。
ブログランキングに参加しています。
いつもクリックありがとうございます

家の中の片付けがめんどくさかったので、思わず外に逃げてしまってるあひるに、
片付け頑張って、家の中の内覧会もやってよ~のクリックお願いします

にほんブログ村


★旭化成ホームズ ★シンプルナチュラル ★