余ったエコカラットの使い道。 | だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

だっきー*はうす 〜build by ヘーベルハウス〜

重量鉄骨「フレックス(1111仕様)」に住むヘーベリアンが
シンプルインテリア×北欧雑貨でオシャレハウスを目指すブログ。

せっかくデジイチを購入したので、PHOTOHITO
と言う写真共有サイトに登録しました。
枚数が増えたらブログパーツとかも作りたいなぁ♪と思ってます。
登録してる方いらっしゃったら是非コメントください♪

施工中からずっと悩んでいた、エコカラットの使い道。
施主支給で注文したものも、ヘーベルハウスで頼んでいたものも、
余りは全て、もらいました。
と言うのも、「砕いたエコカラットを匂いの気になる場所にいれた」とか、
「下駄箱の靴の下に敷いた」とか、調湿・消臭効果を期待して、
有効活用してると言うブログやHPを見ていたので、
すかさず「余ったやつください!」
工事課さんや、タイル職人さんに伝えました。
支店にもよるかとおもうのですが、
職人さんが使わなかったタイルを処分するらしく、
処分する手間が省けた♪と喜んでもらいました。

さららのペンディーオ、ベネチアングリッド、
エコカラットのクシーノはタイルの1枚のタイルモノです。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

わざわざ割るのも・・・と思ったので、
ピッタリ合う場所を探して・・・
あったー!

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

衣装ケースの上部。
引っ掛けるために凸凹になってるので落下の心配もない!
ってことで、クローゼットなどにある、
衣装ケースの最上段にはさららの残りがのっています。

そして、エコカラットのプレシャスモザイクヴィーレ、プレシャスモザイクカッセ、
プレシャスモザイクペトラスクエアの3種は、裏がネット張りになってます。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

小さい1つ1つのタイルが、ネットで繋がってるので、
折り曲げると・・・簡単に取れます。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

ネット自体もほどよい粘着力なので、するっと取れちゃいます♪
そして、取りまくったのがコレ。

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

ペトラスクエアがちょっとサイズが大きいです。
そして、この細かくなったエコカラットを・・・
クッションカバーを作った時
に余ったマリメッコの生地で作った巾着に入れて・・・

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

大きい巾着は絞って閉める形にして、大きめのエコカラットを入れました。
小さい巾着は小さめのエコカラットを入れて、ラッピングみたいに麻紐で
蝶結び。
中にはそれぞれの大きさのエコカラットが5枚~7枚入ってます。
どちらも手のひらの上に乗る小さなサイズです。

それを・・・

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

玄関収納の中に入れたり♪

だっきー*はうす ~build by ヘーベルハウス~

見える場所に置いてもかわいいかもですね♪
今はまだ4つしか作ってないので、
また作ったら、置き場所も決めて、記事にしたいと思います。

エコカラット施工をお願いしているお宅も結構あるようですが、
施工した際には余ったエコカラットもらえるか聞いてみてくださいね♪
箱やかごに入れて、置くだけでもよし、こうやって巾着を作って、入れるもよし、
色々と有効活用できそうですよ~♪



ブログランキングに参加しています。
いつもクリックありがとうございますペコリ
おかげさまでブログ更新のやる気になってます。
お!エコカラットにそんな使い方が!なんて思ってくださった方、
どちらか一つお好きな方をポチットナ~♪よろしくりんありがとう
純粋に応援クリックもお待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ

旭化成ホームズシンプルナチュラル