気ままな撮り鉄日記 -4ページ目

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

28日の夕方は、秋田での撮影に同行して頂いた知り合いの方の

リクエストで釜石線の平倉~相ケ瀬にあるひまわり畑へ・・・

 

夕方でひまわりの向いている方向と太陽の向きが逆になり、

列車を撮るには逆光となってしまいます。

まぁ、それは変える事が出来ないのでこの条件で撮影します!

 

657D キハ100-28

平倉~足ヶ瀬 15:58頃

列車といっても単コロ、しかもキハ100系なので短いです。

 

後追いが順光になりますが、ひまわりが後ろ向きです。

 

約40分程で上りもやって来るので待ちました。

 

662D キハ100-22 + キハ100-16

足ヶ瀬~平倉 16:39頃

 

下りは2両編成でした。

 

後追い

 

太陽の位置とひまわりの向いている方向が合う午前中で、

下り列車を撮影すれば順光になって最高!となるようですね。

これだけひまわりが咲いている場所も無いでしょうから、

条件はどうであれ撮影してみました。

 

動画です。

下りの2両編成を撮影時カメラの振り方が雑ですけど・・・

 

 

 

 

27日の陸前山王でED75 759の撮影をした後は、

知り合いの方と一緒に秋田まで移動しました。

 

28日

EF81 134の廃車回送なのですが、情報が2通りあったので

早い方の時間の場合を想定して早朝から線路際へ・・・

 

しかしながら、その時間になっても来ません。

見事にガセに引っ掛かってしまったのでした・・・

そんな訳で、ED75 767廃車回送の時間までには

まだまだ余裕があったので、他の列車を撮る事にしました。

 

EF510-510牽引貨物

新屋~桂根 5:40頃

 

後追いも・・・

 

最近E3系でも『銀』を狙っていたら、

ここでも『銀釜』に出会いましたね。

 

次は、早朝から来ないのに待っていた場所へ戻りました。

 

EF510-503牽引貨物

桂根~新屋 6:25

線路際の草が大きくなっていて、まるで狙ったかのように

その位置でシャッターを切るという・・・

 

待っている間、EF81 134廃車回送の遅かった場合

の情報収集をしていると、途中を通過した情報を発見しました。

全くのガセという訳ではなかったので、まずは一安心。

 

とは言え、時間はED75 767廃回の跡の鳴るので、

先に、ED75 767の様子を確認に車両センターへ・・・

 

と、途中の通り道で短キヤを発見!

E195系ST-7+ST-2

羽後牛島駅脇のコンビニの駐車場からです。6:55頃

 

車両センター構内が見渡せる所へ・・・

 

ED75 767の姿がありました。

ここに居るという事は、情報は合っていた訳ですね。

 

この後も結構な時間があるので、車の中で一休みをしてから

土崎駅へ・・・

 

ホームの先端で撮影されて居た方の所に混ぜて頂きました。

1128M EV-E801系(ACCUM) 土崎駅 9:50頃

 

色々話しをしているうちに時間になりやって来ました!

ED75 767 廃車回送 土崎駅入線 10:18頃

 

 

中線を進むところを後追いで・・・

 

停車しパンタグラフを下し、反対側のパンタグラフを上げます。

ホーム端から歩いている途中だったので、

下降上昇のタイミングを撮影するタイミングを逃しました。

↓一応、上昇途中の写真です。

 

↓パンタグラフが上がり切った状態

 

1番線~2,3番線ホーム移動にはエレベーターが使えたので、

上手く歩けない自分には助かりました。

 

2番線ホームから・・・

 

こちら側の前照灯が点いているという事は・・・

 

跨線橋から

 

1131M EV-E801系(ACCUM) 10:47頃

 

8623D リゾートしらかみ3号

HB-E300系 リゾートしらかみくまげら編成 

10:57頃(通過)

 

10:58頃から入換

やはり前照灯が点いていた方に進みますよね。

自分も知り合いの方も初めて見に来ているので、

これまでの様子は知らないので反対側に居てしまいました。

(廃車回送で初めて見に来るんじゃ手遅れですよね。)

 

3番線から車両センターの引き込み線へ入って行くようです。

 

引き込み線へ入る前に一旦停止

 

引き込み線を走っていく後ろ姿を・・・

 

これまでは検査入場で同じ様にされていたのでしょうけど、

もうここを戻って来る事はないのですね。

これまで、お疲れ様でした。

 

ED75 767号機、走車回送分の動画です。

 

 

そして次は、EF81 134の廃回です。

 

朝にEF510(銀)を撮影した踏切へ移動しました。 

 

1M いなほ1号 E653系

桂根~新屋 11:48頃

 

そして次に来たのがEF81 134です。

 

EF81 134 廃車回送

桂根~新屋 12:20頃

 

後追いが逆光にならず良い感じでした。

 

縦構図にトリミングしました。↓

 

 

横構図では左端に柱が・・・

 

普通の単機回送にしか見えないのですが、廃車回送なのですね。

土崎駅までは見には行かないので、ここでお別れです。

EF81 134号機もお疲れ様でした。

 

EF81 134号機、ここでの動画です。

 

待機している間も撮影中も暑くて大変でしたが、

無事にED75 767号機もEF81 134号機も廃車回送の最後の姿を

撮影する事が出来ました。

こうしてどんどん機関車が廃車されてしまうのですね。

残っている機関車もいずれ同じ運命を辿るのでしょう・・・

 

秋田での撮影はここまでとなります。

 

この後、知り合いの方のリクエストで

岩手のある路線へ移動して少しだけ撮影したのですが、

その内容は別記事で書きます。

 

7月27日に仙台総合鉄道部で

1日限り『仙台機関区』復活撮影会 が開催され、

JR東日本からED75 759が貸し出されました。

自分はその撮影会には参加もしてはいないのですが、

ED75返却回送の情報を掴んだので、

暗くなっての撮影にはなるものの出掛けました。

 

そんな訳で、陸前山王駅へ行ってみました。

まだ明るいうちからお若い方々が10名弱集まっており、

上手く歩けないおじちゃん(自分)は、

なるべく邪魔しないよう少し端に待機しました。

 

予想通り、暗くなって来た時間にやって来ました。

 

1日限り『仙台機関区』復活撮影会 返却回送

ED75 759 単機 陸前山王駅 19:13頃~

 

中線に到着

 

エンド交換終了

 

19:22頃に発車

 

走り去る後ろ姿

結構良い感じで撮れたかと・・・

 

動画です。

 

ED75が本線を走行するのは、今回が最後になるのでは?

という事です。

結構、最後って言いながらまたあったりもしますので、

実際にどうなのかは分かりませんけど・・・

 

そしてこの後は、秋田へと向かいました。