今日も『銀つば』撮影に出掛けてしまいました。
E8系の不具合によりE3系のみの運用で福島駅折り返し運転
(一部を除く) がされていた訳ですが、
8月からはE8系も運用に復帰し通常運転に戻るので、
『銀つば』を効率良く撮れるラストチャンスでは?と・・・
それと、もしかするとE926形East-iの新庄検測があったのでは?
と思い、まだ暗いうちから家を出て行ったのですが・・・
庭坂カーブには、5:15頃には到着していました。
この辺りからにしようかと綺麗に見えていた吾妻小富士を撮影。
調べた情報によると6時頃に庭坂となっていたのですが、
6時を過ぎてもやって来ませんでした。
目撃情報もありませんし、自分以外誰も来ていないのは、
そういう訳だからですね。
まぁ、来ないものは仕方ないので、
この後に来る筈の『銀つば』をちょっと場所移動して待ちます。
早朝には雲はありませんでしたが、
時間が経つにつれて少し出てきました。
そろそろと思ったら、普電が先でした。
427M 719系5000番台
庭坂~板谷 7:27頃
ちょうど左の画角が切れる辺りでスライドしました。
(動画で分かると思います)
山形新幹線 つばさ122号
E3系L65編成(銀つば)
板谷~庭坂 7:27頃
↑APS-C機のほうは、編成がちょっと切れてしまいました。
↓ミラーレス機
APS-C機を左に振って・・・(吾妻小富士は写らない)
庭坂駅へ向かって行くこの微妙な空間も見えます。
福島駅からの折り返しは頑張って坂を登った位置から・・・
ぎこちない歩き方(三脚を杖代わりしてます)ですが、
膝の状態も少しずつ回復して来ているので、
登れるかチャレンジしてみたら大丈夫でした。
420M 719系500番台
板谷~庭坂 7:50頃
山形新幹線 つばさ121号
E3系L65編成(銀つば)
庭坂~板谷 7:54頃
APS-C機
架線の影が入るのでこの時間だとあまり良くないですね。
取り敢えず後追いも・・・
動画です。
この後はちょっと用事があったので、これで終了です。
坂を登るのはそれほど酷くはないのですが、
下りるのが結構大変でした。
(膝が曲がると踏ん張れず、自分の体重を支えきれないので)
さぁ、自分も8月から仕事へ復帰です。
もう平日にこうして自由に撮影には出られなくなります。