7月2日の山形新幹線 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

E8系の不具合の影響で、

一部を除き福島駅での折り返し運転となっている

山形新幹線つばさ号、

現時点で7月7日まで継続、という発表がされているので、

E3系で折り返し運転をしている今のうちに、

また撮影に行って来ました。

 

長くなりますが、撮影した順に書いていきます。

 

『銀つば』狙いなのですが、前回(6/27)撮影に行って以降

運行状況をチェックはしていたのですが、

はっきりとした事は分かりませんでした。

何となくの予想ではありますが、取り敢えず出掛けました。

今回の撮影場所は、山形県の高畠~赤湯です。

 

暑いので、跨線橋下の日陰がある所にしました。

 

つばさ132号

E3系L68編成

赤湯~高畠 9:26頃

 

もしかしたらこれに『銀つば』が入るかと思ったら違いました。

 

すぐに下りもやって来るので、同じ場所で待っていると・・・

銀色の車体が見えてきました!

 

つばさ123号

E3系L65編成シルバーカラー『銀つば』

高畠~赤湯 9:30頃

山形発の『つばさ124号』からの運用入りでした。

『つばさ132号』でなければこれかな?とは思っました。

 

タイミングが遅れてますが後追いも・・・

 

719系の普電もせっかくなので撮ってみました。

433M 高畠~赤湯 9:53頃

 

新幹線より編成が短いのに構図を変えていないもので・・・

 

430M 赤湯~高畠 10:07頃

 

つばさ136号

E3系L69編成

赤湯~高畠 10:30頃

 

後追いのほうが良い感じで撮れるという・・・

 

この後は、ちょっと買い物に行きこの場を離れました。

 

買い物から戻る途中の田んぼ道の途中で・・・

 

つばさ129号

E3系L68編成

高畠~赤湯 11:13頃

 

つばさ138号

E3系L72編成 つばさ、つなぐ。ラッピング

赤湯~高畠 11:29頃

 

やはり後追いのほうが良い感じに撮れますね。

 

この後ですが、今度は赤湯寄りの跨線橋へ移動しました。

 

後追いですけど・・・

719系 437M

高畠~赤湯 11:55頃

 

次も後追いですけど・・・

つばさ133号

E3系L69編成

高畠~赤湯 12:22頃

 

つばさ140号

E3系L65編成シルバーカラー『銀つば』

赤湯~高畠 12:26頃

 

719系 439M

高畠~赤湯 12:41頃

 

↑の写真と区別付きにくいですが、後追いで撮っています。

719系 434M

赤湯~高畠 12:49頃

 

この場所、跨線橋上の歩道からが狙うのが定番なのですが、

膝蓋骨骨折のリハビリ中でまだ足が普通に動かないので

斜面を上り下り出来ない為、下の道端からの撮影となりました。

 

ここでAPS-C機も使う事にしました。

つばさ135号

E3系L72編成 つばさ、つなぐ。ラッピング

高畠~赤湯 13:20頃

 

下の道端からなので、絶妙な位置に草が・・・

 

ミラーレス機は広角で・・・

 

つばさ142号

E3系L68編成

赤湯~高畠 13:28頃

 

719系 443M

高畠~赤湯 13:53頃

 

719系 回438M

赤湯~高畠 13:57頃

回送が来る事を知らずに慌てての撮影でした。

 

この次に来るのが『銀つば』の筈です。

 

つばさ137号

E3系L65編成シルバーカラー『銀つば』

高畠~赤湯 14:17頃

 

出来れば上から狙いたかったので、

『銀つば』が引退する前に足が治ると良いんですけど・・・

次回の診察でどうなっているかというか、どうなるかですかね。

 

遠くで雷も鳴りだしてきたので、

『銀つば』までで帰ろうかとも思ったのですが、

もうすぐ来る上りまでは撮ろうとすぐに方針変更。

 

つばさ144号

E3系L68編成

赤湯~高畠 14:29頃

 

『ノーマルカラーつばさ』分の動画です。

(一部撮影していない列車もあります。)

 

『銀つば』分の動画です。

 

という感じで、9時台~14時台まで撮影出来ました。

とにかく日陰に居ないと暑くて大変でした。

車に戻ってエアコンを入れても

軽バンではなかなか冷えてくれませんし・・・

帰宅途中からは曇りだして雷雨になったので、

幾分増しにはなりましたけどね。

 

やはりこの時期は暑くて大変なので、

(しかも足も痛めているので)

少し列車の撮影に出掛けるのはお休みしようかと思います。

何か情報を掴んでしまったら出掛けるとは思いますけど・・・

 

前回の撮影と合わせて使われているE3系の編成は、

L65(銀),L68,L69,L70,L71,L72(つばさつなぐ)

この6編成で運用されているようです。

詳細は分かりませんが、残存する編成数なのだと思われます。