カシオペア紀行ですが、
6月29,30日の仙台行までの折り返し運行を持って終了
となるので最後の姿を収めるべく撮影に出掛けました。
29日の仙台行、
定番撮影地は大賑わいとなる事は想定出来たので、
いつもなら撮影には行かない場所を選んで行ってみました。
しかし、まだ5時前なのですが既に先客の方が・・・
ちょっと余裕がなさそうだったので、
早々にその場所は諦めて違う場所へ・・・
白石駅の南側にある2つ目の跨線橋に行ってみると、
先客の方は居られましたが、立ち位置は余裕で確保出来ました。
その後、白石駅まで列車で来るという知人を迎えに行き合流。
1時間少々時間が経過して戻ってみたら、
予想を超える人数が集まっておられたので、
のんびりもしておれずカメラをセッティングして待機しました。
先に来る貨物で練習を・・・
EH500-7牽引貨物
越河~白石 7:54頃
この場所は、地震によって脱線した新幹線が見えた所です。
もう1台のカメラは広角で・・・
この後、何やら藤田駅手前辺りで『カシオペア紀行』が緊急停車
という情報が・・・
そんな訳で前回の時よりは少し遅れてやって来ました。
って、後ろからも上りの普電(574M)がやって来ます。
ちょうど踏切あたりで並んびました。
カシオペア紀行 仙台行 ラストラン
EF81 81+E26系12B
越河~白石 8:36頃
普電とは被らずに無事に撮影が出来ました!
ラストランとはいうものの、
いつも撮影していた場所とは違う事もあってか、
あまりそういう感じはしませんでした。
敢えて言うなら撮影に来ている方が物凄く多いという事ですかね。
動画です。
そして、30日の上野行です。
結局、足の状態の事も考え、無難に岩沼~槻木にしました。
いや~、今日は暑いです!
今回も、先に来る金太郎貨物から・・・
EH500-38牽引貨物
槻木~岩沼 10:28頃
EH500-23牽引貨物 11:01頃
EH500-53牽引貨物
岩沼~槻木 11:04
EH500-54牽引貨物 12:01頃
そして、自分がこの姿を撮影出来るのが最後になるであろう
『カシオペア紀行』がやって来ます!
カシオペア紀行 上野行 ラストラン
EF81 81+E26系12B
岩沼~槻木 12:11頃
ラストなので、今回は望遠のカメラはAPS-C機にしました。
(良く撮影していた頃はこのパターンでしたので)
広角のほうはミラーレス機です。
走り去る後ろ姿も・・・
動画です。
これまでの間、こうして撮影を楽しませてくれた車両に感謝です。
ここでも大勢にの方々が撮影に来られていました。
もう、これで終わってしまうんですね。
まだイベント等もあるようですが、自分はこれでお別れです。
そしてまた撮影対象が減りましたね。
きっと、東北本線の撮影地も、もうこんなに賑わう事はないでしょうね。
さぁ、今後は何を撮りましょうか・・・