15,16日の2日間で撮影した内容になります。
終了まであと2回となった『カシオペア紀行』ですが、
今回の牽引機がEF81 95だという事で撮影地の混雑しそうです。
そんな訳で、近所の撮影地へ4時半ちょっと前に行ったところ、
何とっ! 既に車も人もいっぱいでした。
これはダメだとなって早々に別の撮影地へ・・・
8日に『リゾートしらかみ橅編成』を撮影した所です。
どうやらまだ来ている方は居ないようだったので、
無事に撮影場所確保出来ました!
(後に背後の道路に先客の方が居られた事が分かり
立ち位置は調整しましたけど・・・)
今回は望遠レンズ装着のもう1台も持って来たので、
2台体制で撮影です。
上下線間の支柱とロープは気になりますけどね・・・
いつもは誰も居ないような場所ですが、
待っている間にそれなりに集まり、JRの巡回も来ました。
通過する少し前に若干の通り雨はあったものの
通過時には回復していました。
カシオペア紀行 仙台行
EF81 95+E26系12B
北白川~大河原 8:41頃
もう1台の広角系レンズ装着のカメラで・・・
(ちょっとだけ自分の車が写っているので記念に)
橅編成を撮影した時にジャガイモの花が咲いてましたが、
もう花は終わってました。
膝が悪い状態なので、仙台行の撮影はここ1ヶ所終了です。
動画です。
そして、今日(16日)は仙台からの折り返しとなる上野行きです。
撮影場所は、混雑は間違いない岩沼~槻木にしました。
9時ちょっと前に到着したところ意外に人が少なく、
余裕で立ち位置を確保出来ました。
時間までにやって来る金太郎貨物も撮影です。
EH500-6牽引貨物 槻木~岩沼 9:18頃
EH500-74牽引貨物 10:32頃
前の方が空コキ状態でした。
EH500-2牽引貨物 11:02頃
おっ!また2号機だ!
EH500-9牽引貨物 岩沼~槻木 11:05頃
おっ!また黒顔だ!
EH500-4牽引貨物 12:01頃
これも黒顔!
今日は初期型の金太郎が多くて少し得した気分でした。
そして、『カシオペア紀行 上野行き』です。
12:11頃
29,30日に最後の運行がある訳ですが、
その時にはどうなるか分からないので後追いも撮影しました。
動画(カシオペア紀行のみ)です。
『カシオペア紀行』、あと1回の往復で終わりとなる予定ですが、
EF81何号機が牽引になって撮影地がどの程度混雑するかですね。
さぁ、どうするかなぁ~