今年は、3月29,30日に運行されました。
29日のみ撮影に行けたので、その内容になります。
早朝に出発し、東北道から磐越道を通って
京ヶ瀬の阿賀野川橋梁の所へ向かいました。
会津若松を過ぎた辺りから雨が降り始め、
西会津から新津近辺までは雪も降って来る生憎の空模様です。
まぁ、良くある事なので撮影地にはちゃんと向かいます。
雨は、到着時にはほぼ止みましたが、
準備している間にまた降り出し8時頃でもまだ降っていました。
しかも気温が低くて寒いという・・・
これではちょっと辛いかな?と思っていたのですが、
DE10単機回送が来る頃にはすっかり止みました。
気温が低く結構寒かったですけど・・・
DE10 1700単機 単9821レ
新津~京ヶ瀬 8:35頃
長い橋梁に単機の組み合わせ、 結局こうなります…
一応、後追いも・・・
そして、『SL村上ひな街道号』です!
『SL村上ひな街道号』 9825レ
C57 180+磐越物語号客車
新津~京ヶ瀬 9:06頃
今年も横風を受けて煙は横に流れてしまいました。
今年最初のSL撮影は、曇り空の寒い中ででした。
この後は高速道を使い、岩船町駅の先の田園地帯へ・・・
岩船町~村上 10:48頃
ここでも煙が風に流されて横に・・・
昨年撮影した高速道が写ってしまう踏切りの所は、
あまりに人が多く集まっていたので避けて、
少し岩船町駅寄りの所にしました。
次は、DE10単機を撮るのに少し戻ります。
DE10 1700 単9823レ
平林~岩船町 12:08頃
ここは、昨年と同じ場所です。
単機はどうとるか構図に悩んでしまうのですが、
結局余白が多くなってしまうのでした・・・
岩船町駅での停車時間があるので、
また先程と同じ場所へ移動しました。
DE10 1700 単9823レ
岩船町~村上 12:30頃
背景の雪山と絡めたかったのですが、
これ自分の車です。
DE10が走っているうちに記念にと思って・・・
DE10がC57を牽引して来る姿も、ここで撮る事にしました。
DE10 1700+C57 180 回9820レ
村上~岩船町 13:16頃
今度は田んぼがあまり入らない構図にしましたが・・・
背景の雪山が低く車両と被ってしまうので、
どう撮れば良いのか悩んだものの結果は微妙ですよね。
次ですが、DE10+C57が岩船町駅に停車している間に、
EF81の単機回送が来る筈なので、
駅構内を見れる跨線橋の歩道から撮ってみました。
E653系の水色編成が13:43頃上りました。
(おそらく回送だと思うのですが、詳細は不明です)
雑誌に載っていた内容だと、
この時間にEF81が下って来る筈だったのですが・・・
EF81は、E653系水色と平林駅で交換するのだろうと思い、
そのまま待ってみました。
すると、13:57頃にやって来ました!
DE10 1700+C57 180 回9820レ
EF81 134 単9829レ
岩船町駅 13:57頃
色々欲張った結果、中途半端な感じになってしまいました。
こんな事なら移動せず田んぼの所に居た方が良かった気がしますが、
後の祭りですね。
気を取り直して、また先回りをしてDE10+C57を撮ります。
今年は、坂町の集落に入る手前の所にしました。
DE10 1700+C57 180 回9820レ
平林~坂町 14:43頃
踏切からなので正面がちになっていますが、
意外と良い感じには撮れたかと・・・
後追いでDE10に牽かれて行くC57の姿を・・・
『EL村上ひな街道号』も同じ場所でです。
『EL村上ひな街道号』 9822レ
EF81 134+ばんえつ物語客車
平林~坂町 15:53頃
『EL村上ひな街道号』は、ここ一ヶ所のみ撮影で終了です。
朝の天候で一時はどうなるかと心配しましたが、
回復して良い天気になって撮影が出来ました。
少し気温が低くて寒かった時間もありましたけど・・・
ここ何年かは結構な確率で天気が悪かったので、
今回はそうならずに済んで良かったです。
もしかすると、DE10やEF81で運行するのは最後
だったのかもしれませんし・・・
動画も録りましたので、貼っておきます。