10月21日から23日に掛けて
郡山所属の2両のDE10が廃車の為に秋田総合車両センターへ
回送されるというので23日のみになりますが出掛けて来ました。
21日にDE10 1651,22日にDE10 1760が郡山から一関まで
それぞれ単機で回送され、
23日に一関から重連で秋田まで回送となりました。
早出の仕事を片付けてから高速道で移動し、
最初の撮影地にギリギリで間に合いました。
DE10 1651+1760 廃車回送
東北本線 山ノ目~平泉 9:30頃
ミラーレス機は広角にしたものの微妙でした。
後追い 重機が・・・
自分以外は撮影者は見掛けませんでした。
次は北上線へ移動ですが、
ホキの廃車回送の時に断念した撮影地へ行ってみました。
錦秋湖に掛かる赤い橋(第二和賀川橋りょう)が見える場所です。
きっと先客の方が居るだろうと思ったのですが、
誰も居ませんでした。
北上線 ゆだ錦秋湖~ほっとゆだ 11:10頃
ミラーレス機では色付く木々を意識した構図で・・
APS-C機は少し望遠で切取ってみました。
結局、通過時間近くなっても誰も来なくて
自分1人の貸し切りでした。
こんなに良い感じを独り占め出来るとは思いもしませんでした。
この次は、ホキの時と同じでほっとゆだ駅の先の踏切へ・・・
北上線 ほっとゆだ~ゆだ高原 11:25頃
ここでも、ミラーレス機は広角で・・・
後追い(APS-C機)
次もホキの時とほぼ同じ場所です。
奥羽本線 飯詰~大曲 12:21頃
少し雨が降って来たので、
道路がオーバークロスしている所にしました。
後追い(APS-C機)
この次は、パターンを変えて別の場所に・・・
奥羽本線 羽後境~大張野 13:29頃
雨が強くなって傘も準備しましたが、
通過時にはそれ程でもなく大丈夫でした。
お別れの涙雨という感じなのかも知れませんね。
ホキの時は土崎までは行きませんでしたが、
今回はせっかくなので行ってみる事にしました。
奥羽本線 秋田~土崎 14:29頃
土崎駅に停車中
この際、秋田総合車両センター内に入場するところまで見よう!
という事で、涙雨も本格的に降っている中を待ちました。
そして、15:20頃から引き込み線を移動して来ました。
一旦踏切の先まで行ってから進行方向を変え、
車両センター内へ入る線路へと移動して行きます。
車両センターの構内へ入りました。
先に廃車になったED75とDE10に挨拶をしたかのようですね。
構内へ入る扉が閉められ終了です。
こでれもう見れなくなると思うと寂しいですが、
これまでの間、お疲れ様でした。
さよなら・・・
動画です。
入場までの間に撮った他の写真も貼ります。
フェンス越しですが
クハネ583-17
おそらく、右側がED75 777
DE10 1124と、その後ろがED75 757
DE10 1604 後ろにも3両のDE10?
DE10 1762
こうして、撮影対象だった車両が居なくなってしまうのですね。
沿線での撮影者は少なく殆ど1人だけでの撮影でしたが、
ここの車両センター脇にはそれなりに集まってました。
さぁ、今後もどうなって行くのやら・・・
自分が殆ど撮影に出なくなる日が来るのも、
そう遠くはないかも知れませんね。
1年後にはどうなっている事か・・・
もう1つ忘れていました。
733系の甲種も来ました。
EF510-10+733系12B 秋田貨物~土崎 15:12頃
来る事を知らず、何か来たと思って撮ったらという感じなので、
何とも微妙ではありますけど・・・
以上です。