一目千本桜区間のED75単機 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

3月10日は、午後半休を取って

船岡城址公園 樅ノ木は残った展望デッキへ行って来ました。

と、言うのもちょうど桜が満開になり、

その一目千本桜区間をED75が走行するからなのです。

左沢線用のキハ101-9が郡山での検査を終え、

9日に試運転が行われた目撃情報があったので、

次の日に出場となる筈なのです。

その牽引機であるED75が、

午後に仙台から郡山に向かうという訳です。

詳しいスジは分からないのですが、

これまでの状況から予想すると、

おそらく14時から15時台だと思われます。

道路も平日ではあるものの、桜が満開ともなれば渋滞です。

そんな訳で、展望デッキには14時15分頃に到着でした。

 

貨物や普電を撮りながら待っていると、

ED75は15時を過ぎた頃にやって来ました!

 

船岡駅構内を出る所です。

 

展望デッキも混み合うので、立ち位置は限られたので、

微妙にパイプが邪魔になるという・・・

 

俯瞰だと車両が小さくて車番が分からなかったのですが、

この辺りで758号機と分かりました。

 

ED75 758単機 船岡~大河原 15:04頃

 

後追いは、逆行になってしまいますが・・・

 

APS-C機では蔵王連峰を入れてみましたが・・・

 

実は、後追いも↓この構図で撮る予定だったのですが、

前に居たよその国の方がスマホを高く構えるものだから、

それに気を取られてアタフタしてしまい、

ミラーレス機を構えられなかったのでした・・・

 

という感じで、ちょっと上手くいかなかった事もありますが、

今年も一目千本桜区間を走るED75を撮る事が出来ました!

ED75が走る日に必ず仕事を休める訳ではありませんし、

まして桜の時期が重なるとなると確率は低かった訳ですが、

上手く調整する事が出来て本当に良かったです!